168Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
トラックの自動運転・隊列走行に関する日本での本格来な研究は,NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)が,2008年度から2012年度までの5年間「エネルギーITS推進事業」の一つとして行った「自動運転・隊列走行に向けた研究開発」が始まりです.
自動運転の研究自体は20,30年前からありましたが,2000年代,自動運転はまだ夢物語でした.そこで,公道で実車を使った自動運転の研究を始める時に,世間では省エネが注目されていたので,これに絡めて,自動運転を使えば,省エネになるという理由で,NEDOの「エネルギーITS推進事業」でこのような研究が始まりました.日本における自動運転研究のエポックメイキングです.
当時の成果報告は以下.
http://www.nedo.go.jp/events/report/ZZDA_100006.html
このニュースは突然出てきたような印象がありますが,実績の積み重ねはありますので,5年後の実用化は十分にあり得ます.

【追記】 ちなみに車間距離は当時の研究では4mでした.普通に人が運転してここまで車間距離を詰めることはできないですし,他の車が間に割り込むことは不可能です.イメージとしては牽引されている(もちろん物理的な接続はありませんよ)感じですね.
早ければ22年ってのに、少しびっくり。
そのスピード感だと、いろいろと崩壊が始まった後だと思うので、もっとスピード感を持って取り組んでもらいたい。

5年先のことなんてわからないけど、その頃は物流業界はいろいろ様変わりするだろうなぁ…
これは流通の現場をまた変えますね。事故が無くなるのでないでしょうか。安全性第一ですから、2022年とは言わず早期実現して欲しいものです。
東京ー大阪間など人員を削減できることは大きな効果がありそう。図の通り運用ができるようになると物流もかなり変わりそう。
トラックのプラトゥーン走行を、2022年に東名阪で実用化。実現に必要なことはルール整備だけだと思うので、早く実現して欲しい。

「トラックドライバーは20年にも10万人規模で不足するとの見方がある。ドライバー1人当たりの輸送量を向上する革新的技術で課題解決を目指す。複数の物流事業者が相乗りする隊列走行専用のインフラ構築も提案する。」
Platoonも重要ですよねー
使い方によっては、電車の長距離貨物よりも効率的にたくさんの物を運べる可能性がある
完全自動運転は責任問題なども含めるとまだ実用は遠いと判断し、先頭車のみ友人で隊列走行を行うとのこと。
経産省含め以前から出ている案について、今回はヤマト運輸が具体的な期限を示しました。
はっきり言ってドローンに全く期待できませんが、トラックの無人化にはとても期待してます。
貨物列車の優位性の大量輸送がトラックで実現できるようになるのかもしれませんね。

自動運転と人の力を合わせた良い取り組みだと思います。
なんかカッコよさそう
そのうち
無人暴走族が初日の出で爆走
ってゆーニュース見れるかなーw
道路を走る電車みたいな感じですね!
トヨタ系の総合商社。自動車ビジネスへの知見とネットワーク、風力発電に強み。重点戦略地域とするアフリカでは、現地に根付いた取り組みで事業領域を拡大。
時価総額
3.66 兆円

業績

クロネコのブランドで「宅急便」などを全国で展開。グループ内では企業間物流や、情報システム開発、決済などの金融サービスといった周辺事業も運営。小型荷物を低価格で送れるサービス拡販を進める。
時価総額
8,487 億円

業績