• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【渡辺努×小幡績】ポスト・アベノミクスの可能性

NewsPicks編集部
66
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    既に日銀が導入しているイールドカーブコントロールは国債の需給に依存しますから、受動的金融政策でしょう。また、日本が長期の経済成長力低下の背景には長期的な需要不足があると思います。更に、FTPLほど極端ではありませんが、サマーズの長期停滞論やイエレンの高圧経済でも財政政策の重要性は指摘されています。以上を勘案すれば、ある程度のワイズスペンディングな財政政策は理にかなった政策と言えるでしょう。アベノミクスも、それまでの日本の学者やエコノミストの多数派の意見ではなかったわけですから。


  • badge
    東京国際法律事務所 代表パートナー 弁護士

    門外漢からは神学論争に見えてしまいます。いずれの論陣も因果の流れを完全に説明しきれていないように思えてしまう(単に私の理解が足りていないのかもしれません)。自身に関わるミクロな視点としては「日本経済の問題は、短期的な需要にあるのではなく、実力と呼ぶべき長期の経済成長力が落ちていることにあります。」という言質を吹き飛ばすために頑張るのみ。


  • badge
    株式会社ロケットスター 取締役 共同創業者

    そうなんですよね。論点をどこに置くかによって打ち手は当然変わります。
    まず、日本の今の状況が悪いのか?アメリカの大恐慌と比べて緩やかだしインフレ率もゼロ%近辺を行ったり来たり。
    仮に悪いとして、インフレ率ゼロ%はコントロールされたものか否か。頑張ってゼロを維持しているのか、ゼロになっている状態がなぜかを説明できるのか?
    さらに、仮に悪いとしてその原因は何か?短期の需要不足か長期の成長力不足か。
    最後は、財政を再建する必要はどこまであるのか?
    間違った現状認識は間違った打ち手しか出てきません。
    そういう意味では私には政府は「財政を再建するためにはある程度激しくともインフレにするしかない」という一派と「財政を再建するためには増税しかない」という一派が常に覇権争いをして行動が一致していないため、どちらもイマイチな結果を生み出しているように見えます。民主主義の限界だと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか