今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
996Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
ザ・ナックの「マイ・シャローナ」1979年
https://g.co/kgs/L4UD2E

ショスタコービッチ 交響曲第5番 第四楽章冒頭の速いアッチェレランド(だんだん速くなる)の部分 1937年
https://youtu.be/t1HUNuCmuws

木乃下真市&ロビー・ラカトシュ「遭遇」(2002年)(三味線とフィドルバイオリンの即興曲)
https://youtu.be/xhAfQTSwYaI

欅坂46 二人セゾン 2016年
https://g.co/kgs/IrOCJM

個人的ベスト
今の時代脳科学者より、AIの方が良さそう。
AI使ってから、公式出した方が良いのでは?
というIBMの意図通り、緩やかにAI馴れしてる
のが良くわかる。

懐メロ感がハンパなく、海外のオヤジクラブ
の定番曲達には、納得感と苦笑を覚え。

Siri に聞くと、特定のムードで音楽をかける
事は出来ません。

Ok Google すると、元気になる
曲まとめサイトへ導かれるも、
Kiroroの未来へをオススメされて
なんか、いいん感じ。

AIまだまだだな。
ビリー・ジョエルからボン・ジョウィ、当時中学生の頃に英語の米強として聴いていた頃が懐かしい。MTVジャパンが上陸し、洋楽にはまっていた時期。
ナルホドと思える。
成り上がりの歌(ビリジョエル)あり、空高く火星まで行く歌(クイーン)あり、心地よい歌(アバ)もあり。。
基本快適にはなりますよね。
僕はカラオケの締めはみんなでマイケルジャクソン We are the worldです。
元気に深夜家まで帰れます。
畑邊さんがSportifyのプレイリストをあげてくださってますが、ストリーミングで聞いてるとそれが古いかどうかはあまり気にしないのかな?というのが興味があります。
あと、気になるのは、コンテキストの共有と言語の影響。前者だと、例えばアイオブザタイガーなんかロッキーやスポーツでの体験があるかないか、後者だとその歌詞をスムーズに理解できるかどうか、あたりが元気になるというファクターになりそうな気がします。そういうのなくても有効なんでしょうか?
150bpmで元気になる、というのはDJの世界だとベーシック。ジャンルだとテクノ、ドラム&ベース、とか。つまりこれらの曲を聞いて温めたあとに、盛り上がる180bpmくらいのやつ、邦楽だとBumpの天体観測とかを聞くと最高!
音楽を科学していくと、オフィス環境デザインにも活かすことができそう。
オフィス内の「音」を意識的に設計するという発想はあまりないので。
アイオブ・ザ・タイガーは、ドマイナーなコード進行でテンポもミディアムですが、ロッキー3のテーマでアドレナリンが上がるのでしょうかね?全体的に私の歳くらいの人は理解し易い楽曲ばかりなので、此の選曲した科学者さんも50代半ばとお見受けします。
「選曲する前にまず公式をつくった」そうですが、その公式の根拠が知りたい。

帰納法なのか、演繹法なのか知りませんが、公式が作れるなら、ソフトウェア化出来る。なら、「元気になる曲は」AIで作詞作曲できますよね。

分析は結構ですが、その先のアウトプットに価値がないと…
なんか古い曲ばっかりですね。w
これは研究者の趣味ですかね。
若い人には?な選曲な気がします。