• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

電子書籍には「期待」がない

note(ノート)
404
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 集英社 デジタル事業部

    自分の仕事の領域に「期待がない」と言われるのも物悲しさがあるので…

    書いてある内容はごもっともで、1ダウンロードよりも1部が売れることの方が業界全体への影響は高いという個人的な実感もあります。ただ、この論点は新刊を中心とした議論であって、旧作や隠れた名作を発掘する領域においてはデジタルは非常に効率的かつ効果的に成果を出せる場合もあるので、「期待はあるよ」っとも言いたい。

    実際に紙で売れている作品と電子書籍で売れている作品は異なるケースも最近増えて来ていて、非常に面白い市場環境にはなってきています。さらに電子書籍はデジタルマーケティングの領域が活かせる部分でもあるので、意図的にヒットを生み出せる可能性もあるとは信じています。

    とはいえ、紙であっても電子であっても良い作品を最大限の読者さんに読んでいただくことが、出版社の役割なので、紙や電子という手段をどう使いこなしていくかにかかっていると思います。


  • 暦オタ・ガジェオタ・ミリオタ・時々謎のPro Picer

    事の本質はそういうところではなく、出版とは本を手形にしたある種の金融ビジネスであり、既存の出版社は取次に全面的に依存してきた為、独自のマーケティング能力に欠けることに問題があるのだと思います。

    紙の本なら取り敢えず出版しておけば、取次がいくら売れたに関わらず、発行部数だけ一時的に資金を用立ててくれます。
    いわば取次から借金をして、売れる以上の本をらできるだけたくさんの書店の、目立つところに並べる事を、マーケティングと称していたわけですが、電子書籍にはそれがありません。
    出版社が自前で売る努力をしなければならないのです。

    電子書籍時代には、従来のやり方が通用しないからといって、期待がないと嘆くより、自分たちの本を、自分たちで売るための努力や発想が必要なのだと思います。


  • badge
    Interstellar Technologies K.K. Founder

    紙の書籍は半分以上が積ん読だと思う。フライヤーやGetAbstractで要約を読み本棚に置いておくことでインテリアピールをする。電子で買ってもアピールできないからあまり電子では読まれない。漫画は全く逆で恥ずかしいから電子で読んでる人多数。あと、確かに平積みになってたりすると売れてる感じがして薄いインテリアピール層にどんどん売れていく。私の書籍の場合サロンメンバーやメルマガ読者の濃い層がまず購入してくれるから初速が出る。さらに私は原則三万部以上初版で刷ることを、条件にしてるのでますます相乗効果が出てくる。電子は最近出したライザップ本みたいなラノベくらいライトに読める形態に期待してる。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか