56Picks
人気 Picker
同じ企業の中で、部門どころか、同じ部の中でさえ、グループが違うだけでいがみ合う構図は、日本の大企業では良く見られる風景です。セクショナリズムなのですが、そうやってお互いに示し合わせて無駄な仕事を作り出して長時間働いて給料を得る知恵かなと、時々思いますね。我々PEは、大企業相手のバリューアップでは、よくCFT(部門横断的タスクフォース)を組成しますが、横の部門と初めて腹を割って話した、なんて声をよく聞きます。なんか悲しいですね。
- いいね22
機能別か商品別かというのは常に頭を悩ます組織の課題です。どちらにもメリデメがあります。悩んだ時はどんなメリットを取りたいのか?とシンプルに問い直すことです。今回のヤマハは"組織の壁を取り払い全体最適へ"と目的が明確です。この目的がブレると徒労におわります。
- いいね5
【第10話】「花形」と「お荷物」の事業部統合を成し遂げたヤマハ社長の中田卓也さん。それまで傍流を歩き、根無し草だったからこそ、できたと語ります。その理由とは?
- いいね6
縦と横はいい悪いではなく、両方メリットデメリットのある組織構造。長年1つの形でやっていると弊害が大きくなって来るので、一定期間で変えて螺旋のように会社をよくしていくしかないのだと思います。
- いいね
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
この連載について
この連載の記事一覧

【最終話・Twitter創業者】広告モデルがメディアの質を下げる
NewsPicks編集部 151Picks

【Twitter創業者】ブランドの“広告”コンテンツを載せない理由
NewsPicks編集部 97Picks

【Twitter創業者】CEO退任。新メディア「ミディアム」の勝算
NewsPicks編集部 143Picks

【Twitter創業者】最大の戦略ミスと2つの教訓
NewsPicks編集部 248Picks

【Twitter創業者】世界的プラットフォームの「誕生秘話」
NewsPicks編集部 159Picks

【Twitter創業者】音声ビジネスで失敗、Twitterに行き着く
NewsPicks編集部 130Picks

【Twitter創業者】Googleに売却か、伊藤穰一の投資を受けるか
NewsPicks編集部 193Picks

【Twitter創業者】インターネットの最大の問題点
NewsPicks編集部 654Picks

【最終話・シュルツ】誇りに思う“失敗したキャンペーン”
NewsPicks編集部 206Picks

【ハワード・シュルツ】スタバで過ごす時間が長くなっている理由
NewsPicks編集部 379Picks