• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ニコン、「敗北宣言」からの再出発 「Disruption 断絶を超えて」特別編

日本経済新聞
65
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    ニコンに関しては、下記2記事のコメント欄が必見の宝物。文学少女さん、もりちゃんさん、ネコ太さん、みゅーとさん、若林さんなどのコメントが特にオススメ。
    カメラはともかく、露光機はシェアが集約している業界。何回もコメントしているが富士フイルムは事業見直しもあるが、富士ゼロックスをXeroxの経営危機と併せて買収できたのが大きかった。コピー機のほうが分散している業界でキャッシュカウとして大きかった(③)。
    シェア考えると、キヤノンによるニコン買収はきついだろう。一方でカメラ資産の買収という観点ではソニー、光学含めた技術という点では富士フイルムによる買収はあるだろうか?一般論として多角化することによる経営規律の緩みはあると思うが、一方で一個の事業よりも安定しており、競合で時価総額がさがったプレイヤーが出来たときの買収余力があるのは大きい。
    https://newspicks.com/news/1881626
    https://newspicks.com/news/1946809
    https://newspicks.com/news/1919467?ref=user_100438


  • badge
    東京理科大学 大学院経営学研究科技術経営(MOT)専攻 教授

    昨年の、自らの中計を否定した説明会は感動した。営業利益は上方修正だし、やろうと思えば、今期はなんとかできたのに。これは、かつて日立の川村さんが、私の質問に対し、総合電機を否定した以来だ。

    身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ

    ニコンの過去の100年からすれば、かならず復活するだろう。
    焦らずに、次の100年の計をたててほしい。

    なお、経営重心による分析では、露光機は、20年前と比べ、サイクルが短縮、ボリュームが一桁減った(単価は一桁増えた、装置では、これは露光機だけ、日本がシェア下げたのも、露光機だけ)。つまり、ジャパンストライクゾーンの右下へシフトした。デジカメは、1億台をこえ、サイクルは短縮、ジャパンストライクゾーンの右上へシフト。


  • 製造業 Marketing Manager

    ニコンの置かれている状態は簡単でないだろう。露光機では完全な敗北、一眼レフカメラでは市場自体の鈍化/縮小。主力事業が追い詰められていく中で、果たしてどういう舵取りをするのか?
    記事からは現場からのボトムアップやら事業そのもので取り返していく、というように読めたが時にそれだけでは難しい時もあるように思う。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか