• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

考えが浮かばないのは、「問い」が悪いせい? 考えるための3つの方法論

cakes(ケイクス)
2543
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表

    良い問いを立てること自体の価値が軽視されがち。それは、1度問いを立ててしまえばそれをパクることは比較的楽だからと言うこともありましょうが、もう少し重視してくれてもいいなと思います。

    私は普段の仕事でも、プロジェクトの問題設定にかなりの時間とコストをかけます。仕事の価値は殆どそこで決まるからです。「問い」の良さは、例えば、関わる人の能力やかけられるカネ・時間のコスト、社会的な状況、など様々な要素で決まるため、実際には簡単に真似できるものではないです。むしろ、カスタマイズされた問いこそが、競争力を産む源泉となります。


  • 株式会社DEERS FOOTBALL CLUB 代表取締役

    デービッド A. ガービン『アクションラーニング』おすすめです。
    https://newspicks.com/news/1964232

    学習によるアウトプットの出し方がまとめられてます。
    ①情報収集活動による学習
    ②経験による学習
    ③実験による学習

    また学習を促進する要因、阻害する要因、促進するためのツール、促進するためのリーダーシップもまとめられてます。


  • badge
    オイシックス・ラ・大地株式会社・株式会社顧客時間 執行役員 Chief Omni-Channel Officer/ PhD Student / 共同CEO 取締役

    「考える」という抽象的な行為を可視化してみせる石川善樹さん。前の記事は読んでいませんが、自分でも理解できていなかった「考える」という行為、プロセスがこうなっているのかとこの記事を読んで、腹落ちしてきました。最近「考えるていること」を可視化するプロセスがまさに、ここに書かれていることに近かったので共感しまくりでしたm(_ _)m

    みなさんも「物事を考えるヒント」になると思いますので、ぜひご一読を!


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか