• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【SPEEDA総研】急成長する中国保健食品市場の動向を見る

ユーザベース
70
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • (株)ユーザベース SPEEDAアナリスト

    従来、安利(AMWAY)、完美(PERFECT)、东阿阿胶(Dong-E-E-Jiao)などの保健食品のブランドだけを知ってきたが、今年はよく友達にSwisse 、Blackmores、NBTYの保健食品を勧められている。オーストラリアやアメリカなどで生産され、品質に定評があり、またECサイトのT-mallで便利に購入できるため、よく親や年配の親戚に配っている。また、国内企業から当該業界に参入したニュースが頻繁に耳にしたので、興味深くて総研を書いてみた。
    非常に魅力的な市場であるが、日本メーカーの存在感が欧米企業より薄いと感じられた。しかし、多くの中国消費者はメタボリック、朝日、DHCの保健食品に惹かれており、タオバオ(Taobao)の代購でこれらの企業の商品を購入している。CFDA規制緩和により保健食品市場がさらに拡大する背景で、日本メーカーがどのような戦略で競争優位性を獲得するのはキーポイントであろう。今後、その動きを続けて注目したい。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    中国は漢方類がほとんどと思いきや、海外産のサプリが人気、ということに驚きました。
    しかし既に海外大手が本気で展開していて、日本メーカーが参入するなら規制緩和された今がラストチャンスなのかもしれません。

    ちなみに日本ではやずや、健康家族などの従来からの健康食品メーカーがやや低迷、サントリーウエルネスなどの食品大手がシェアを伸ばしています。機能性表示食品も2015年の制度開始からかなり伸びるなど、業界の勢力図が変わりつつある印象。
    「日本で最も売れた○○」というのは(業界にもよりますが)アジア地域ではそれなりに効果的な宣伝文句のようなので、後発参入でも認知を得られる可能性はあります。
    とはいえ、水素水のような無根拠のものは問題外ですが。


  • バイヤー(物を買って売る仕事)

    確かにハードルは高いですが、日本企業にも充分チャンスがあると思います。例えば小林製薬。

    ①少し前ですが中国人が爆買いする「神薬12」といわれる日本の薬がありました。その中に小林製薬の薬が5個も入っています。ある程度の認知がある小林製薬のサプリ②であれば充分チャンスはあると思います。(ローカライズは必要ですが)

    ただ、爆買いという偶発マーケティングが無い今、神薬とは違う販売戦略を立てないといけない。小林製薬自身が積極的に本気出して越境に取りかかれば、まだまだチャンスはあるでしょう。

    http://bit.ly/2hb5fKx
    http://amzn.to/2gLl0qR

    ※5分でわかる中国の新越境EC制度
    https://newspicks.com/news/1931761


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか