今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
141Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
ネットでロングテールの品揃えからモノを選ぶ習慣がつくとリアル店舗に行った時の品揃えの幅に不安を覚え始める。それを体験してしまうとネットで買わないと気持ちが悪くなってしまう。これが不可逆性であり、ネットでの購入に慣れると、ネットでの購入が基本になってしまう構造。
人気 Picker
歪みも大きい。GAPなんかは全商品50%オフとか値引きしてるし、どこもこの日は10-20%の値引きはしている。ネットの値引きの日常化に拍車がかかっており、定価販売が厳しい未来になっていってます。
サイバーマンデーはAmazonが仕掛けたPR施策=Amazonデーです。
流石Amazon、抜け目がない!

ブラックフライデーは店舗での買い物、サイバーマンデーは、オンラインでの買い物。

サイバーマンデーは、ブラックフライデーを受け、ネットショッピングが最も盛り上げる記念日として
アマゾンが決めた期間だと言われています。
ブラックフライデーもECの売り上げが過去最高を記録。今回のサイバーマンデーについても予想を上回り、過去最高を更新。さらに、売れ筋の商品を見ると、ブラックフライデーとあまり変わらない。ECが主戦場であることはかなり決定的になってきた。日本でもこの傾向は強くなってきている。
世界的にネットを通じた購入に家計支出がシフトする傾向にあります。このため、この結果を持って米個人消費の全体を判断すると過大評価になる可能性がありますので注意が必要でしょう。
ただ、中国の独身の日なネット販売の売上はもう一桁大きいから、十分凄い数字なのだけどあまりインパクトを感じない。
BUYMAとかGAPはまだわかるけど、イオンがやってるのは世界観的に違和感あり。
too muchにデイリーすぎるから、イベント消費という概念と合わない気がする。
デジタルマーケティングに関わっている方には、こちらの記事が参考になるかと思います。

Data: Mobile drives majority of Black Friday traffic, but PCs dominate sales
https://www.facebook.com/marketingoversea/posts/622694951272482

簡単に個人の所感を書くと、モバイルファーストとはいえ、最終的なECの決済はデスクトップで行われており、ここから予測できるのは、安いうちにモバイルで商品を探して、カゴ決済はPCでという流れがまだ変わっていないということです。

2017年のECマーケティングのグローバルトレンドとしては、ECでカゴ離脱と呼ばれる「安いから大量にカゴに入れたけど、ほぼ買っていない」人たちをターゲットにモバイルからの購入を促進するような手法の改善が求められるだろうと思います。
サイバーマンデーも好調なんですね。
ネットでの購入に慣れるとりある店舗に足をはこばなくなります。私はほとんどAmazonでモノを買っているし、家内はネットスーパーで日用品や食材を買っています。
サイバーマンデーも過去最高の売上だったとのこと。ネットの消費は旺盛ですね。実店舗より購買意欲を促されるということなのか、実店舗に行く手間が省けるから多くの人が購入に至りやすいのか。その両方ですかね。