今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
173Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
経営者の個人保証とかも撤廃してくれ。そもそも信用保証協会自体も要らなくて、利息や貸付金額や返済(回収)方法で分散管理すべきものだ。
人気 Picker
中小信用保証の仕組みを変えます。100%保証が続いて思考停止状態の銀行にもプロパー融資をコミットさせる方向性をうち出しました。プロパー融資をコミットするくら位なら信用保証の申請自体を取り下げます〜というようなダメダメ金融機関の場合は、逆に信用保証協会が融資対象の中小企業に「ダメダメ金融機関」に代わる金融機関を紹介する機能もビルドインしようと思います。「ダメダメ金融機関」は金融庁がしっかりフォローアップするよう、金融庁に注文しておきました。
信用保証制度における銀行のモラルハザード解消に向けた措置の第二弾。
第一段目は、100%保証協会負担であったものが80%となったことで、既に2割の損失負担を銀行が行うこととして導入済み。
本件は、信保付融資以外のプロパー融資の実施を付帯条件とすることで、銀行から保証協会への付け替えを防ぐ狙いがある。
正しいです。協会保証付き融資ばかりやってると目利き能力が失われる。国民負担も増える一方だ。
本来的で良いと思いますが、必ずしも融資残高が増えたり、中小企業に資金が行き渡るとはならず、むしろ逆に働く可能性があることは念頭に置いておいた方がよいと思います。

追記
ダメダメ金融機関に代わって「うちが融資しまっせ」という金融機関を保証協会が紹介する機能ということでしょうか。うーん。。(笑)
この話は突き詰めると信用保証制度は不要というところに行き着くが、現実をみたらそんなことは不可能。
100%保証、責任共有制度、プロパー融資の義務付け、リスクシェアにはいろいろメニューがあり得る。今はこういう話になっているが、景気が悪くなったり、銀行貸出がシュリンクし始めると、100%保証を拡大する話になる。中小企業金融の根幹にある制度であり、ある程度いくと揺り戻しがくる制度なんだと思う。
経済産業省は銀行にリスクの負担を求め、金融庁は将来性のある事業に積極的に融資をしろと言う。

「融資先を紹介してくれよ」と言いたくなるのが銀行員のホンネでは?
起業家にとってはありがたい制度。創業時は僕も個人保証と信用協会保証をつけなければ資金は調達できなかった。一方で創業を支える生態系やインフラ等の創業に関するコストの低下に伴い、すでに明らかに以前より起業の難易度は下がってる。よって創業時点における実績、経験等の経営力が乏しい人でもチャレンジしやすくなった一方で、資金の出し手の目利き力はこれまで以上に求められる側面もある。ゆえに、非常に正しい政策であるとは思うけれど、いろんな問題が蔓延りそうだなと。
保証協会の保証のつかない融資に対して、金融機関が消極的なのが、果たして変わるのかどうか。
今でも経営者の個人保証抜きで融資はしてくれません。どこまで実効性があるのかどうか。年末、年度末の対応を見てみましょう。正直、あまり期待していません。
昨年から中小企業だけでなく、NPOに対しても信用保証制度の対象となりました。このことで、補助金ではなく、融資によって事業性を高めるNPOが増える効果がありました。NPOへの与信が困難な金融機関にとって、大きなきっかけにはなったのだと思います。