• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

東大、汗をかくことで体温を下げ長時間稼働できるヒューマノイド

PC Watch
315
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • スタートアップ リーダー

    水の比熱は4.217J/K.g(1gの水が1℃温度上昇する為に必要な熱量は4.217J)ですが、気化熱は2250J/g(1gの水が蒸発するのに必要な熱量は2250J、厳密には100℃で沸騰する時の値)です。これの意味するところは、水が最も多く熱を消費するのは昇温ではなく蒸発する時で、つまり周辺から最も熱を奪うのは蒸発時という事です。実際には平衡蒸気分圧の温度特性の影響で、水は100℃より低い室温でも蒸発します。だから100℃でなくても洗濯物は乾くし、霧吹きを浴びると夏は涼しいわけです。
    こういう自然の摂理にあった条件を整える為に、スポンジ金属を使いこなすという辺りに、日本のアカデミアらしさを感じます。とても好きです、こういう志向性の技術は。


  • 受験ストレス心療内科【本郷赤門前クリニック】 医学博士・院長

    これは、素晴らしいアイデアだと思う。
    気化熱を使えば、極めて低コストで冷却できる。

    実は、人間が絶滅しなかったのも、このためだと言われている。
    人間は、汗で体温を下げられる珍しい動物。
    犬やネコなど、毛に覆われている大半の哺乳類は、汗で体温を下げることは出来ない。

    人間は200万年前、体毛を捨てて汗で体温を下げられるよう進化し、長距離を走れるようになった。
    この進化がなければ、体力的に劣る人間は、サバンナで生き残れなかった可能性が高いとのこと。

    次は、手に汗を握るロボットを開発することを提案したい。
    危機敵な状況で、汗で摩擦係数が上がることにより、道具を握る手の滑り止めになる。
    これも、人体の素晴らしい仕組みだ。


  • badge
    東京大学大学院新領域創成科学研究科 准教授

    これ、とても面白いですね。こういった奇抜なアイデアは、日本の研究機関はとても強いです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか