• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ユニクロ柳井氏「いずれ、グーグルと競合する」

日経ビジネスオンライン
675
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • ユニクロには、早く世界中の情報を分析してもらって、TシャツとかYシャツの胴回りをもっとタイトにしてほしい。いつも余ってダサいんだ。


注目のコメント

  • badge
    フロンティア・マネジメント株式会社 企業価値戦略部長 兼 産業調査部 シニアアナリスト

    今までの発言から推察すると、柳井さんが描く近未来図は、
    ⑴ ソーシャルメディアやファッションショーなどの媒体から消費者がファッション情報を獲得
    ⑵ 消費者は登録してある自分のサイズに合ったオーダーメイド服を発注
    ⑶ 消費地に近いロボット工場(兼物流拠点)で縫製
    ⑷ ICタグを付けて出荷
    ⑸ 作り置きしないので流通在庫は大幅削減(欠品もゼロ)
    ⑹ 自動運転車、ドローン、UBERみたいな配達員が店舗、コンビニ、オフィス、自宅等どこにでも即日お届け
    ⑺ 消費者は届いた服を着たスナップ写真をソーシャルメディアに投稿
    …みたいな感じでしょうか。


  • アソビュー Founder & CEO

    「ただし、彼らは専門家じゃないから、服に専念できない。そこで勝つためにどうしたらいいかということを我々は考えています。情報を集めてそれで服を作る。」

    これは即ち、販売という分野では近い将来競合するけども、製造分野ではこの先もまだ勝機があるということですね。AmazonもGoogleもECをやっているので販売チャネルは当然競合する。でも製造まで垂直統合は短期的には考えてないはず。これはアパレルのみならずどの業界でも言えること。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか