新着記事一覧
不要不急の渡航、EU内で制限=コロナ対策強化―首脳会議
時事通信社 3Picks
消費者物価、0.2%下落=原油安、GoTo影響―20年
時事通信社 2Picks
ロシア反体制派幹部らを一斉拘束 プーチン政権、抗議デモを警戒
共同通信 2Picks
アイルランドGDP、20年は2.5%増の予想、多国籍部門が寄与
Reuters 2Picks
【高校受験2021】岩手県立高、推薦選抜の志願状況・倍率(確定)盛岡第一2.04倍など
リセマム 2Picks
日産、英でのバッテリー調達拡大へ EU離脱は「好機」=COO
Reuters 3Picks
EU、コロナ感染深刻な地域からの移動制限強化へ 変異種を警戒
Reuters 2Picks
北九州市議選が告示、81人が立候補届け出 人口減や高齢化対策争点に
西日本新聞 2Picks
バグダッドで自爆攻撃、32人死亡 イスラム国が犯行声明
Reuters 2Picks
Facebookの監督委員会がトランプ前大統領のアカウント停止決定について再審議
TechCrunch Japan 4Picks
追記2:わわわ、総合トップにまで置いてくださって…。ありがとうございます。引き続きクオリティ高めます!
原文:
大統領選挙の第1回公開討論会の内容を簡単に?まとめてみました。
とても力を入れて作ったので、ぜひ読んでください!
とにかくNPR全文書き起こし読みながら、トランプさんの主張のまとめづらさに苦労しました。質問に答えてくれないので、どれが回答なんだといったりきたり。
あと2つほど今日記事上げる予定なのですが、そちらはかなりカジュアルでふざけてるかもな感じなので、長い目で見てあげてください。
現地ソルトレイクシティ(朝5時半)からでした!
しかし、一番大事なのはその後の「所感」。忙しいときはそこしか読まないこともあるくらい重要。要はその話を聞いてどう思ったか、どう感じたかが重要です
そんな原則を思い出させるいいレポートでした
例えば、トランプ氏のエッセンスを抽出ししっかりと要点をまとめようとすればするほど、トランプ氏が質問にストレートに答えずに、要点がわかりにくかった、という臨場感が伝わらなくなるので、その意味で所感が分厚いところは素晴らしいと思いました
そしてこんな最高のレポートを書くために、大統領選を現場から伝えるために、とんふぃがクラウドファンディングをしてるので是非ご協力を!俺も支援しましたが最低3000円でも専用のFBページから生実況が送られてくるのでそれだけでも価値ありです!
『民主主義はどこから来てどこへ行くのか。アメリカへ飛んで大統領選の情報を届けたい!』
https://camp-fire.jp/projects/view/11415
同じ形式で、日本でもやらないだろうか?両陣営とも知らない状態で、第三者が質問を選んでどれだけ答えられるか。そこまでいかなくても、ほぼ同じ質問で日本の文脈に変えて、安倍首相と蓮舫党代表で討論をしてほしい。
本当に頭が下がります。ありがとうございました。
それにしても、討論会の様子をライブで伝えてくれるピッカーさんもいれば、現地のメディアのvoteを速報してくれる方もいる。
そしてこうしてキチンとまとめてくれる方もいて、どうしても一定のバイアスの元に、ニュースとして纏めてしまう大メディアとNewspicks の差がハッキリ出ていますね。
米国大統領選挙については、私は一般以上の知見はありませんが、多分テレビや新聞と比べて、Newspicks 経由での情報差は歴然としていると思います。
集合知の素晴らしさを感じますね。
全米が見守ったのですね。アントニオ猪木vsモハメドアリの異種格闘技戦を彷彿とさせます(質問をかわし続けたトランプが猪木、って若い人は知らんね)。
そういう意味では、トランプがはぐらかした、幾つかの質問をヒラリーは今後も丹念についていくのでしょう。
トランプの主張はどんな角度から質問されても同じ答えが返ってくるので、とてもわかりやすい反面、現実に即していないので、ポピュリズムの批判を受けると思うのですが、それでも言いにくいことをきちんと言うのはもっと他の政治家も見習って頂きたい。