ラオックス、今期は85%営業減益に下方修正 訪日客の単価下落
[東京 12日 ロイター] - ラオックス <8202.T>は12日、2016年12月期の業績予想を大幅に下方修正した。連結売上高予想は1000億円から650億円(前年比29.9%減)に、営業利益予想は70億円から12億5000万円(前年比85.4%減)にそれぞれ引き下げた。
177Picks
ラオックス株式会社(英語: Laox Co.,Ltd.)は、全国41店舗(2016年5月末時点)に免税店を展開している大手総合免税店兼家電量販店。2009年に中国の大手家電量販店を運営する蘇寧雲商の傘下となった。社長は羅怡文。 ウィキペディア
時価総額
175 億円
業績

新着記事一覧
新社名はマツキヨココカラ 経営統合の持ち株会社
共同通信 2Picks
新型コロナウイルス感染症対策 - 菅義偉
BLOGOS - 最新記事 3Picks
ニトリが独自にワイン生産の意向 会長表明
北海道新聞 どうしんウェブ 2Picks
マツキヨとココカラ、10月統合=業界最大手、売上高1兆円規模
時事通信社 3Picks
米小売り大手、明暗分かれる=コロナ下の通期決算
時事通信社 3Picks
苫小牧直通の特急バスを新設日高本線鵡川-様似間廃止後の転換バス 4月1日から
レスポンス 2Picks
蝶理が住友商事傘下の繊維商社を買収、繊維商社の再編続く
WWD JAPAN.com 7Picks
東電、実施原発明示せず=プルサーマル発電で
時事通信社 2Picks
テレワークになったら住んでみたい街ランキング
ITmedia ビジネスオンライン 2Picks
【動画】モデルはショー当日何してる? 「キディル」2021-22年秋冬コレクションに潜入
WWD JAPAN.com 2Picks
一時的なボーナスと受け止めるのは正解だと思います。
あとは本来の姿に戻って地道に進んでいくしかありません。
百貨店にも同じことが言えます。
ラオックスは中国家電大手のスーニンの子会社。
中国人向けの特別商品の販売などで、異常に高い微妙なものを売りすぎた結果、バレただけ
一企業の業績をもってして、業界を論じるのは、ナンセンス
要因は3つ考えられます。
①中国のEC市場が発展し、現地で購入できるようになっている
②中国人観光客の志向がモノを買うことから、体験消費にシフトしている
③円高要因により、爆買いマインドが低迷している
ラオックスは越境ECへの事業展開も進めているので、対応策はすでにとっている。
https://netshop.impress.co.jp/node/2820
ラオックスだけではなく、百貨店も中国人観光客の志向変化に、早め対応していくことが求められてくるとおもいます。
インバウンド狙いのビジネスは為替の変動を元々念頭に置いて投資しないと大変なことになりますね。
とにかくこれが与えた影響は大きい印象で、その意味でも爆買いはもう期待できないかと。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/11549597/