1077Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
不勉強にも、売上金入金サービスを知らなかった。セブン銀行自体は使っているが、あくまでもtoC部分。自分が使っているからこそ、知らない部分がないかちゃんと意識しないと…
ATMは、出金だけの機能のほうが安く作れる。それは偽札かを識別しなくていいし、投入されたものを再利用できるような紙幣周りの構造は複雑で、それをやらなくていいため。それでもこのサービスをやるということは、ATMのコスト以上に、ALSOK使ってお金を入れるコストなど含めてこちらのほうがメリットがあるということだったのだろう。
http://www.sevenbank.co.jp/business/service_deposit/
現金使用が少なくなると成り立たなくなるけど現金信仰の強い日本では当分強いままだろう
難しいだろうけど、世界中のセブンイレブンで同じように取引できるようになったら、海外居住者としては有り難すぎる。
銀行の企画部に在籍していた時代に構想を示されて協力依頼がありました。守秘義務があって核心は書けませんが、銀行としてはこんなのうまくいくはずがないとか、銀行業務を知らないんじゃないの、なんていうのが本音ながら、お付き合いだけはしときましょうという冷淡な感じでした。イーネットとの競合もありました。元日銀の安斎さんがヘッドでご苦労されておられました。
ATMそこまでいらないような気もするんですよね。現金使う事も減って来ているので。
全く気付かなかった仕組み。セブンイレブン自体の店舗売上の入金から始まり、店舗売上なども含めて、「売上金入金サービス」を提供。これによって全体の資金管理だけでなく、セブンイレブン内のATMの入金も月一回で済むそう、かつこれが資金調達コストの大幅な低減に。素晴らしいビジネスモデル。これこそメイン事業から派生する新規ビジネスの形。
知らないことが多くありましたが、素晴らしいビジネスモデルになってる。理想的。法人から入金で個人が出金。
セブンイレブンのATMについては様々な記事を読んできたが、売上入金代行サービスという紙幣の調達コストを抑えるモデルが土台になっていた事は初めて知った。
これこそWin-Win-Winのビジネスモデル。
セブン銀行は、顧客・セブンイレブンオーナー・既存の銀行にとってメリットがある。
また、売上金入金代行サービスがあるから、金利が上昇しても業績への影響は軽微。(入金額が少なくなるリスクはあり)
かつてはうちのPFも組み入れられてたなぁ。。。
セブン銀行の創業の記事
特に⑤が秀逸です。

成功したポイント
①銀行との提携ではなく、自ら銀行業の免許をとったことで.戦略の自由度を確保

②統合ATMネットワークへの加盟が認められなかったため自前でネットワークを構築せざるを得なかったことが幸いした。

③後発であったことから、海外のカードも読み取れるATMを最初から設置でき、これが国際化の引き金となったこと。

④顧客の定義が「その地域に住む日本人」ではなく、「その町のセブン-イレブンに来る人」であり、国境を越えた顧客ニーズへの対応が進められたこと。

⑤出金の多いコンビニATMにおいて、紙幣の調達コストが極めて安い。これは売上金入金代行サービスによる入金とATMでの引出しによる出金で上手くバランスさせて月1回の補充で済むようにしたローコスト戦略。
国内最大級のATMネットワークをベースとした決済銀行で、ネット上の金融サービスも行う。提携金融機関からの手数料収入が主な収益源。米国、インドネシアなど海外展開にも注力。
時価総額
3,550 億円

業績

総合流通グループ。コンビニエンスストア、総合スーパー、レストラン、銀行、ITサービスなど幅広い業態を展開。総合小売業を目指すとしていた方針を転換し、同社の核であるコンビニエンスストア事業へ集中。
時価総額
5.79 兆円

業績