今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
315Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
スポンサー側に渡邉氏のような考えを持った人材がいればスポンサーセールスもやり易いのでしょうが、多くの企業はスポーツでブランディングやマーケティングを行うノウハウを持っていません。

各スポーツやチームが企業の経営課題をよく聞いて、そのソリューションとしてスポンサーを提案できる人材がスポーツ側に必要ですね。

ただ、実際にはBリーグのソフトバンクみたいに川淵さんと孫さんのトップ同士の関係でドカン、ということも日本では多々ありますが笑。
おお〜、KAZUさん!

日本スポーツ界を支えるナイスガイの一人です!
スポンサーシップの1:5という考え方が、もっと他のスポンサーにも浸透すると一気にスポーツビジネス市場は活性化しますね。
我々もそのためのサポートを促進して行きたいです。
権利料の5倍にあたるプロモーション費用をかけないと最終消費者まで浸透しないという経験則は重要ですね。まあ、金額はともかく、権利購入は単に出発地点に立っただけと認識する事が大事だと思います。
この記事はスケールが大き過ぎてしまうのですが格闘技興業でもスケール小さくして出来る事は多々ありそうです。スポンサー企業の商品が売れる為という基本をもう一度考えてみます。
1:5理論をもう少し詳しく知りたい・・・単なる経験値なのか、それとも理論的背景があるのか・・・

>われわれには、1:5という理論があり、契約料を1とするならば、その5倍の費用をかけなければ元が取れないという哲学を持っています。要するに、1億円の契約ならば、5億円のコストをかけるということですね。そこまでやることによって、ようやく世の中に商品が浸透していくという考えになります。
既に知名度がある会社のマーケティングというのは、かなり難しそう。体験型イベントを通してのイメージアップは効果的でしょうね。