SMBC日興証券株式会社(エスエムビーシーにっこうしょうけん、英称:SMBC Nikko Securities Inc.)は、日本3大証券会社の一つである総合証券会社。株式会社三井住友フィナンシャルグループの子会社である。 ウィキペディア
新着記事一覧
中国人民銀、個人信用スコア事業も調査 フィンテック規制巡り
Reuters 2Picks
英中銀、温暖化助長企業からの社債購入停止を 議員訴え
Reuters 5Picks
ECB、銀行の信用状況や債券市場重視 資金調達環境でレーン理事
Reuters 4Picks
NY株、一時220ドル超安 ワクチン普及の遅れ懸念
共同通信 3Picks
NY株始値、3万0843.11ドル
共同通信 3Picks
NY円、103円後半
共同通信 3Picks
東京計器、株主優待を新設し、300株保有時の配当+ 優待利回り3.8%に! 300株以上の株主に保有株数に 応じて「プレミアム優待倶楽部」のポイントを贈呈へ - 株主優待【新設・変更・廃止】最新ニュース
Diamond Online 2Picks
NY円、103円66~76銭
共同通信 3Picks
円、103円台後半=ロンドン外為
時事通信社 3Picks
英ネット衣料販売大手、デベナムズやトップショップの買収に動く
Reuters 5Picks
(追記)
香港証券取引所はほとんど審査機能がない、もしくはそもそもヤル気がないんで、東証の比較対象としては不適切。実体がない、もしくは数字がすごくインフレされている会社が香港には一杯上場されています。ここ5年で判明したのでも少なくとも20社以上あるんじゃないか。時価総額6000億円ぐらいで上場して、IPO後半年で詐欺の疑いが生じ、そのままずっと取引が停止されているTianhe ChemicalsをSpeedaで見てもらいたい。香港証券取引所や主幹事証券会社だったゴールドマンサックス、モルガンスタンレー、UBSの審査能力のなさが分かります。我々もIPOロードショーで経営陣と会いましたが、もう目論見書の段階から詐欺の疑い濃厚でパスしました。ダイキンと競争している、コスト競争力では圧倒していると経営陣は言ってましたがただの詐欺だった。そんな詐欺会社が上場前に調達したDealが2012 PE Deal of the Yearなんかもらってるんだよね。笑っちゃうよPE、業界あげてどんだけ見る目ないんだよ。
とありますが、期中監査というのは遡及監査のことでしょうかね?
品質向上させようとしたら期中にできるだけ前倒しで監査して期末の繁忙期の負担を減らしにいくと思いますので用語のミスかと思います。
また、そもそも遡及監査して早く上場して良いことはあまりないです。内部管理の体制が脆弱なまま上場すると、上場後に整える必要がありますが上場後は色々な縛りで非常に動きにくくなります。
これが原因で上場準備が延びるということは遡及監査なんかできないような管理体制の会社ということですのでIPOの市場にとってポジティブなことだと思います。