ノキア(英語: Nokia Corporation、フィンランド語: Nokia Oyj)は、フィンランド・エスポーに本社を置く、通信インフラ施設・無線技術を中心とする開発ベンダー。現CEOは、Rajeev Suri。 ウィキペディア
業績

新着記事一覧
北朝鮮 新型潜水艦を完成か 弾道ミサイル搭載も
FNNプライムオンライン 2Picks
LINEでトーク機能など不具合 既読表示やグループ参加も
FNNプライムオンライン 2Picks
県立中央病院、外来と救急の受け入れ再開
徳島新聞社 2Picks
「歴史感じながら歩いて」 遍路道に案内看板新設 阿南
徳島新聞社 2Picks
宇多田ヒカル、アニメ『不滅のあなたへ』主題歌ティザー映像&アー写公開
Rolling Stone Japan 2Picks
仮想通貨を活用したブロックチェーンゲームの特徴と稼げる仕組みを解説
デジタルシフトタイムズ 4Picks
東芝はCVC以外の対抗案も含めた検討を、ファラロンが声明
Reuters 10Picks
東芝はCVC以外の対抗案も含めた検討を、ファラロンが声明
Reuters 7Picks
Firefoxが4位に陥落。第3位になった人気のブラウザは?
ライフハッカー[日本版] 3Picks
素粒子ミューオンの「g因子」値を求めた最新の実験結果が明らかに。そして物理学の謎はさらに深まった
ギズモード・ジャパン 2Picks
ノキアは元々製紙会社でその後、TV・PC事業にも進出。不採算化したが、1990年代に一気に携帯事業にシフトし、ポートフォリオの入れ替えを実施。ガラケー時代を謳歌。
その後、ガラケー市場が縮小とともに、携帯事業をマイクロソフトに売却。同時に、通信インフラ事業に特化し、今に至る。
いやいや、北欧は歴史的にみて、アグレッシブな民族だとは思っていたが、ここまでとは思わなんだ。。。
もともと事実に基づく合理的な判断をする国民性。だめなものはだめで、新しいことを始めることに個人レベルでも躊躇はないでしょう。肌感覚では、常から人材の流動性は高いです。大学&大学院までの教育が無償で、職業学校的なものも多くあるので、30代頃に、リストラや家族構成の変化にともないもう一度学校に行って、職業のシフトをする人も多い。フィンランド人やNOKIA的カルチャーからすると、「え?どうして日本企業はだめだとわかっても何もしないのですか?」と素朴に疑問に思われそうな感じです。リストラされて人生を方向転換する覚悟がある国民と、必要ならそうできる会社の組み合わせですね。
とはいえ、フィンランドはいま大変な不況。EU離脱も囁かれています。大成功事例だったアングリーバードも次が見つからず。ノキアが傾けば国が傾くような一本足でいつまでも行くわけにもいかず、「イノベーション」は同国のキーワードになっています。でも、彼らのイノベーションは、NP的?なイケイケやっちゃえな感じではまったくないです。
多少のヒット商品では通信設備の金額に比べたら微々たるもの。
ただし、昔のBTS-RNC-ATM網に比べるとコアはIPに移管しているし、BTSは小型化して廉価になっているので、次なる柱が欲しいのも事実でしょう。
個人的には「OZO(オゾ)」は楽しみ。ソフトウェア内蔵で合成までしてくれるなら最高のソリューション。THETA Sも持っていますが、やはりもっと高画素なもの、レンズの光学的余裕がほしいので、期待している商品です。
驚きです。
確かに、通信インフラがなければITは全く機能しないので根幹を押さえているとも考えられます。
しかし、先般のニュースではドローンが中継局になるというものがあったような憶えが・・・。
昨今はいかなるテクノロジーでも瞬時に陳腐化してしまう怖れがあるので、うかうかしていられませんね。
Nokia出身の起業家の方とお会いしても、多くの方はパワフルで、国に頼ろうなんて気持ちは皆無です。
ちなみに、Nokiaは瀕死の状態でも投資すべきところにはちゃんと投資しています。
http://jp.networks.nokia.com/news-events/news/2015/20150105.html
日本ではほとんど売れなかったので、Nokiaのイメージはほぼゼロの人が多そう。北欧ではNokiaとエリクソンを特集して欲しい。