今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
154Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
オーナー経営者とサラリーマン経営者。日本においては圧倒的にオーナー経営者に軍配が上がるのではないか?21世紀に入っても、ファーストリテイリング、Softobank、ニトリ等、素晴らしいオーナー会社の躍進が目立つ。一方、かつてのオーナー企業も創業者が亡くなりサラリーマン経営者が継いでから色あせていく企業の多さが目立つ。終身雇用制度の下、日本はプロのサラリーマン経営者の育成に成功してこなかったと言えば言い過ぎだろうか? ネスレは終身雇用に近い雇用制度の下、自国を離れて一生海外でキャリアを積んでいくというシステム(インターナショナルスタッフキャリア)でプロの経営者を育ててきた。コーセーの小林社長がロレアルのトップと若い頃から交流があったとは興味深い。ネスレもロレアルのオーナー一族に次ぐ大株主だからだ。企業とブランドの長期にわたる繁栄は、オーナー経営者かサラリーマン経営者かに関わらず、プロの経営者であるかどうかで決まる。
意思決定構造が明確になっていること、ポリシーが組織に明確になっていること、それが重要。オーナー会社の方がそれがシンプルで強いのは明確。
一方で、オーナーが意思決定の全てを握るという構造では、扱える商品の幅に限界がある。商品を極めて大きくするか、意思決定構造を変えることが、更なる成長のために必要な可能性はある。
これは創業者会社の強みだけど同時に会社の弱み。アップルをジョブスから引き継ぎここまで伸ばしたクックはやっぱり偉大だなー。「小林社長は、商品の香りからパッケージデザイン、宣伝まで、すべての決裁権を握っている。1人に権限が集中しているからこそ、大きくイメージを変えてもそのブランドのコンセプトはぶれない。」
マネジメントは短期的に見ると独裁のほうが資源配分は効率的。マネジメントの最高峰は軍隊だが、当然独裁。
問題は誰に独裁させるかが次の論点。権力の継承でうまいのは君臨と統治が別のケースじゃないか。
創業者や一族が君臨し、その時その時の最適な人材に統治させるのが望ましい。そういう意味では江戸時代の商人はオーナーと番頭との役割がはっきりしていたので、この組み合わせなんだろうなあ。
フォーブスがまとめたランキング順でいうと、
①ウォルマート(ウォルトン家)
②フォルクスワーゲン(ポルシェ家)
③バークシャーハサウェイ(バフェット)
が世界の同族企業Top3。
ウォルマートは世襲を批判されながらも同族経営を続けてるし、スキャンダルに揺れたVWは、ご存知の通りポルシェ家に大政奉還したばかり。
でも、コーセーの場合は爆買いの恩恵でしょうに。
コンセプトを維持する為には、ブランドイメージの大転換も厭わない。
過去の成功体験に捉われると途端に出来なくなる部分です。改めて過去からの転換を見て、素晴らしい変化だと実感しました。
嗜好品、高付加価値商品のブランドを築くためには創業社長の存在が大きい。
経営者はブランドマネージャーの役割を担っている。
暗黙知、感性を次の世代に引き継ぐことは簡単なことではない。
韓国ではデパート売場から撤退し苦戦模様ですが、本社は好調なんですかね。
見える数字だけで、わかった気になって判断するよりは、数字では示すことが「できない」ことを自覚して、リスクを背負ったうえで、ガツンと消費する方が、結果、リスクが少ない市場なんだと思う。

ただ、逆説的だけれど、一方で、見える数字をできるだけ増やして、見ようとする努力、そこから想像して、創造する努力を怠ってはいけないと思う。

冷静な判断と整理学をもたらす見える化と、(どこまでいっても)見えないものがあることを自覚する謙虚さと、その両方を持った上で投資しきる思い切りとが必須なんだろうなと、しみじみ。

変化の激しい日本の女性たちを相手にするなら尚更。



「感性が導き出す方針が正しいかどうかは言葉や数字で示すことができない。それでもブランドイメージを変え、そこに広告宣伝費など多額の投資をすることが必要になる。株主に対して論理の通った説明をすることはもちろん大事だが、それに捉われすぎることなく思い切った決断ができるのは、オーナー経営者だからこそと言えるだろう。」
オーナー企業は賛否両論ありますが、このコーセーの場合はすごくうまくいっている。難しいのは次の世代に引き継いでいくこと。そこは見ていきたいですね。
国内の化粧品メーカー大手。高級化粧品のアルビオンを傘下に持つ。「コスメデコルテ」を重点グローバルブランドとして育成強化。
時価総額
4,901 億円

業績

新着記事一覧
【調剤報酬改定_疑義解釈】選定療養説明の特定薬剤管理指導料3の「ロ」、説明の結果、後発医薬品を選択して選定療養とならなかった場合も算定可
ドラビズon-line
3Picks

【調剤報酬改定疑義解釈】医療情報取得加算の算定、医療情報・システム基盤整備体制充実加算の算定の6カ月後
ドラビズon-line
2Picks

レナード・グリーン・アンド・パートナーズとバークシャー・パートナーズの投資先企業であるSRSディストリビューションが、ホーム・デポによる買収(買収金額182億5,000万ドル)について正式契約を締結
ビジネスワイヤ
3Picks

パナソニックコネクト傘下のブルーヨンダー 1270億円で米ソフトウエア企業を買収
産経ニュース
3Picks

解析物質は「プベルル酸」 小林製薬の紅こうじ製品
共同通信
2Picks

小林製薬の「紅こうじ」 関連疑われる健康被害4件
BBCびわ湖放送
2Picks

【新型コロナ】和歌山県内でわずかに減少
和歌山放送ニュース
2Picks

「新型コロナが入り込みやすくなる」通常疾患と同等の医療態勢に4月移行で何が変わるのか?
tbc東北放送
2Picks

岡山県コロナ 入院者3週ぶり減少 直近1週間 感染レベル1維持
山陽新聞デジタル
2Picks

USスチール買収で覚悟問われる日本製鉄、米国の排他主義を克服できるか?
財界オンライン
3Picks