148Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
ロゴの露出ではなくストーリーの露出。簡単なイメージでいえばこのビデオの感じ。私自身はスポンサーシップの担当ではありませんが連携して事業を展開しています。企業の本業の事業部門、マーケティング部門、スポンサーシップ&パートナーシップ部門がうまく相手と連携しないとブランドと事業の相関は埋めないと思います。日本ではこれらがバラバラな印象。 http://www.youtube.com/watch?v=Bo3zJ5wW5Bk
まさにSAPはスポーツマーケティングにうまく入り込んだ。ただ、ここで語られているような高尚な話ではなく、100人のゆるいファンより1人の熱狂的なファンを作ったという基本を押さえた事による。これだけの事例を作り上げれば本業に、そして、売上に生かされる。
うまくいった後にどれだけ盛ろうともwそれは勝ったものだけが言える、勝てば官軍だ。
スポンサーシップ2.0、すごく面白い考え。本原稿から離れるが、今僕はイランにいてTwitterができない環境にいる。しかしNewsPicksのTwitter連携をすれば、つぶやけるのか? もし@skizakiでつぶやけていたら、このコメント欄で教えて頂けると嬉しいです。
ちょうど日米の野球のポストシーズンを見比べていて、日本ではホームベース裏のフェンスに各社ロゴがごみごみ貼られているのに対し(投手が投げるたび、ロゴがカメラで抜かれる)、メジャーはシンプルだなと思っていた。これも今回の話の根底にある考え方なのだろうか。そういえば、年始に放送されたBSジャパンの「桑田式スポーツK営学」でも今回と同じような話をしていた。
スポンサーシップの分野は実際に携わっている人に比べ、色々自論を述べている人が多すぎて、なんだかなあ、ていつも思う。
スポンサーとの関係は既にアクティベーションの領域に入って来ている、ということですね。
Founded in 1972 by former IBM employees, SAP provides database technology and enterprise resource planning software to enterprises around the world.

業績