• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

プロピッカー100人:電機・自動車編

94
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    東京理科大学 大学院経営学研究科技術経営(MOT)専攻 教授

    若林秀樹です。この度、プロピッカーとして、選ばれ光栄です。何か御参考になれば幸いです。電機と自動車がなぜ一緒なのかと思いましたが、CEATECが、エレキとクルマ、融合で、まさにそうであり、編集側のセンスに感心します。
     もともと大学院までホログラフィー画像計測を研究してましたが、4年の時点で科研費がなく、実験装置や回路も自身で設計制作。修士時代に当り高価な装置を購入でき大いに研究が進みました。そこで技術がある程度わかる人間が資金配分の側に回る方がいいかな、と考え野村総研に。一貫して電機を担当、工場見学も含め年間800社の会社訪問、90年代から台湾や韓国にも訪問。おそらく、累積の工場見学取材訪問の回数はトップ記録を更新中。
    アナリストランキングについては、人気ランクなので、実力は別ですし、スターマインも、銘柄や期間の取り方で変わります。ランキングも種類があり重視されたのは、米II誌です。私が評価されたのは89年に液晶市場やフラッシュメモリ市場の10年後の見通しを正しく予想、その後もDRAMや液晶市況を当てたこと。電機アナで1番だったが、運用では、指数が下がる中、10年で平均9%、シャープレシオ0.9強は合格?、ソルチノレシオ2強は自慢です。
    フィノウエイブ時代の不祥事に関しては、13年の事件発覚時、当時既に退任していた元役員が2010年にインサイダー取引をしており、当時、私は、代表取締役ではないのですが、一役員として監督責任がありました。ただ、当時は全く判明せず、その後の内部外部調査でもわからず、ある程度のお墨付きもありました。元役員は退職して状況がつかめない中、2013年の発覚当時は私は代取として調査に協力、コンプラ体制を強化し、会社として課徴金を50万円強支払、当局からもご理解を頂きました。役員とりわけ代取になると、自分は関係ない知らないでは済まされず、リストラも含め大変だなと非常に勉強になりました。もちろん、私自身は、運用面でもインサイダー取引は一切なく、そういう疑義も全く受けておりません。
    私自身は、体制を一新後、再成長を目指し多角化にも目途がついたので、10年の心身限界でリタイヤさせてもらいました。14年夏にフィノウェイブの役員も退任し、現在は、株主でもなく、一切の関係はありません。
    HPはhttp://www.circle-cross.com/


  • スタートアップ リーダー

    経営、アナリスト、ジャーナリスト、アカデミアと、それぞれの専門分野から集まるコメントで、結果的に多角的な視野が得られる事を期待したい。加えて、最近関連する話題が多いので、活発なコメントが欲しいところ。


  • 製造業 企画職


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか