• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

金利上昇は銀行にどんな影響を与えるのか──「金利をめぐる誤解」を解きほぐす

508
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    東洋大学 教授

    金利が上がると、国債をいっぱい保有している銀行が悲惨なことになるという短絡的かつヒステリックな論調をよく聞きますので、ベーシックではありますが、実態に即した話をさせていただきました。


  • 金利は非常に重要なポイントです。邦銀の強みは、金利が上がれば企業向け貸出で儲かり、金利が下がれば有価証券投資で儲かる、というように、ALMが効いていて、金利がどちらに転んでも銀行全体の経営としてはオッケーなところです(ある程度までは)。最近外銀は一時期の勢いがないですが、一方で、日本の銀行はなんだかんだ安定的に強い。その背景にはこのような構造があると個人的には思ってます。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    金利上昇の話だけでなく、銀行の業務、どうやって収益を生み出しているかという点が書かれている。銀行は、ほとんどの人が関係している一方で、しっかりと理解している人は極めて少ないと思う、是非読んでほしい記事。
    「鞘を抜く」(利鞘=借りるお金と、貸すお金の差)が銀行の本質。それによって収益が生まれるのは、信用リスクと、期間が違うことによる金利リスクを取っているから。自分が貸す側だったら、こういう相手・条件だったら(大企業だったら?中小企業だったら?3か月なら?10年なら?)、肌感覚としてより貸出金利を上げたほうがいいか・下げたほうがいいかと想像しながら考えてみると、ここらへんは理解が進むと思う。
    もちろん、それ以外に、金利変動によって貸出・預金金利の感応度の「ざっくり感」も書かれていて、勉強になる。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか