ホーム
34フォロー
90フォロワー
メルカリと渋谷109が“転売しやすい福袋” その深い理由
WWD JAPAN.com
【大前研一×オズボーン】2020年以降、「稼げるスキル」とは何か?
NewsPicks編集部
tes ten
こういった話を考える際、必ず教育という話が出てきます。僕も教育には課題を感じます。日本では教師は公務員です。僕は教師を民間のものにしてみてはいいのではないかと思う。 学校は、優秀な教師を採用するために、教師が働きやすい環境を用意する。教師は、生徒の未来のための仕事に集中する。その分、良い学校に通わせるためにはお金がかかる。私立と同じシステムですが、全ての学校でそうした方が良い気がする。素人視点ですが。 また、もしそれが短期的に難しいのであれば、初等教育の道徳の時間や、中学高校の総合の時間に、社会人の方をゲストに呼び、キャリア教育の時間を設けてみてはどうか、と思う。毎週いろんな分野の方をお呼びして。キャリアとの接点を早期に作ることは、主体的な人生形成において、ポジティブな影響を与えると思うから。 子供は優秀なので、未来が見えれば、自分で人生を切り拓けます。開かれた教育をして、透明度をあげれば、今よりも良くなるのではと思います。 また、オズボーン氏の「生徒(子供)中心の教育」ということには強く共感します。どうしても、大人や親は、自分のものさしで子供を計りがちです。子供はそれに対して、自分の考えとは違う、と違和感を覚えながらも、みんな良い子なので、聞き入れますよ。その分、可能性は奪われます。 1人の大人として、子供を信じて、その子のものさしで、生きられるサポートを提供したい。
2796Picks
【新トップ独白】インスタが「いいね!」を隠した理由
NewsPicks編集部
tes ten
とても素晴らしい記事。彼の人間性まで伝わるような記事だった。記事の中にもあるけれど、Instagramは本当にユーザーのことを考えていると感じます。"ユーザーの心身の健康(wellbeing)に資する"ことは、すべてのサービス作りにおいて優先されるべき指標だと思う。 また、個人的に一番いいなと思ったのは、クリエイターへの施策。これから実験をされるようですが、インフルエンスで収益を得ているクリエイターのことを考え、「"クリエイターが選んだ"企業にはいいね数が表示される」機能を実験するとのこと。 個人的にはこれがやばい。最高すぎる。 なぜなら、"自分たちのことしか考えない=Public Relationの出来ていない"企業は「淘汰される」から。 広告主というのは往々にして、短期的な収益の手段として広告を捉えていることが多い。そうすると、結果を数字で計らざるを得ず、大抵インフルエンサーの「フォロワー数」や「いいね数」で物事を図ろうとする。また、コンテンツも自分たちにとって都合の良いことを優先してクリエイティブする。要は好感を持てない広告を出そうとする。 クリエイターはそういう考え方の企業や広告主を嫌う。まあクリエイターじゃなくて消費者はみんなそうですね。 そういった企業は、「クリエイターに選ばれない」。 この仕組みが最高です。淘汰のエコシステムが出来ると思う。広告主は自分の振る舞いを変えざるを得ず、社会にとって本当に良いコンテンツが増えていく。 最高すぎる。 アダムさん含め、Instagramのことをさらに好きになりました。また、経営やサービス作りのエッセンスがたくさんで、本当に勉強になりました。 本当にユーザーにとって価値のある、良いサービスを作りたい。
1106Picks
NORMAL