ホーム
34018フォロー
4055フォロワー
トランプ氏「麻生氏は素晴らしい人」「偉大なシンゾーを通して知り合ったんだ」麻生太郎副総裁と会談
TBS NEWS DIG
744自治体、消滅可能性 4割超、30年間で女性半減
共同通信
真壁 直樹研究所勤務
この案件は、人口減だから仕方がない事として終わらせてはいけません。そもそも日本の自治体は、自治体として機能して来ませんでした。自治体とは、 自治の権能を認められた公の団体のことで、『自治』とは自分たちの事をみずから処理することを言います。  ところが、日本の自治体は自治権がありません。要するに、自分たちで街づくりをする権限を要していません。これは、自分たちで街づくりをしますと宣言はしているが、実際には手足を縛られて何も出来ない状況です。  どういう事かというと、日本の地方自治体には三権がありません。立法に関しては、国の法律の範囲内で条例のみ作れるようになっているだけ。司法に関しては、地方に司法権はなく各裁判所は国の機関です。行政権に関しては、国の下部組織と化していて中央から委託された業務を行うだけになっています。地方の議会に限っては、予算案を承認・拒否する権限と、条例を制定するのみ。なので、自分の街作りの為にあらゆる案があっても予算をつける事が出来ない。  自分たちで物事を決めたり、何かを構想するなど、特色ある政策を実行できない状況です。これではおよそ「自治体」とは言えません。オマケに財源も補助金なども国が握っており、出来る事は限られています。  これでは、構想力豊かな街のトップやブレーンがいても、特色ある街づくりは出来ません。お金や権限は国が握っているので、国潰れれば地方も潰れます。  以前も述べましたが、米国国務省出版物の中に「民主主義国は、全権が集中する中央政府を警戒し、政府機能を地方や地域に分散させる。それは、地域レベルの政府・自治体が、市民にとって可能な限り身近で、対応が迅速でなければならないことを理解しているからである。」と記されています。  しかし、日本の地方自治体はこれらとは真逆で、日本の中央集権体制の中にドップリ組み込まれています。これには、戦後のGHQも気づかなかったと思われます。現状を放置すれば、一部をのぞいて地方は衰退の一途となります。
455Picks
イスラエル戦時内閣、イランへの反撃方法固めたか
TBS NEWS DIG
真壁 直樹研究所勤務
イランによるミサイルや無人機での直接攻撃を受けて、イスラエルは「反撃不可避」と声明を発表していますが、今回のイランからの攻撃はパフォーマンス的な要素が強い。  今回の攻撃は、イランからイスラエルに5時間でドローンやミサイルを300発以上打ち込んでいます。その内訳は、自爆ドローン170機を飛ばしているが全て撃ち落としたとされる。これにはイージス艦からの支援や米英の両国が協力している。  弾道ミサイルが110発、このうち103機を撃墜している。7発打ち逃しているが、殆ど被害はない。 巡航ミサイル30発全て撃ち落としている。(アイアンドームは中短距離がメイン) イランがイスラエルの本土に攻撃を仕掛けた事は、前例がないので大きな騒動となっている事は確かです。 イランのライシ大統領は「イラン国民の利益に反する事をすれば、後悔するような激しい攻撃を受ける事になる」と述べていますが、イランの本気度が感じられません。  現に「今回のイランの攻撃は、視覚的に派手に見せつつ、被害を最小限に止めたい意図か」との報道がありました。要するにイランとしてはこれ以上、揉めたくないという意図が読み取れます。これに対し日本の反応は「・・深く懸念し、このエスカレーションを強く非難します」との事だった。相変わらずの反応である?  米国大統領選挙がある前は、常にアメリカとイランは揉め事になる。イスラエルは、いつも米国がどう出るのかプレッシャーをかける。その上で、イスラエル寄りの事を米国が言わなければ、選挙で我々の福音派の票がどうなっても知らないぞと脅しをかける。  イスラエルの反撃に対して、イスラエルと繋がりのある関係国が自制を求めている事もありますが、イスラエルが今後どのような展開を見せるか不透明なところもあります。ただ言える事は、ハマス・ヒズボラなどと関係のあるイランをイスラエルは黙って見過ごすわけはないでしょう。
円は約34年ぶりの安値を連日で更新、ドル堅調-一時154円61銭
Bloomberg
真壁 直樹研究所勤務
国内では、円安を肯定的に見る人が少なくありません。円高円安は立場によってメリット・デメリットがありますが、今の日本にとって円安は歓迎なのでしょうか  戦後の日本は固定為替相場制が敷かれ、1973年2月から変動相場制に移行し経済成長と共に物価も上昇し円高になり賃金も上がりました。要するに経済が成長すると円高傾向です  国内では2003年ごろから継続的に円安政策を行なってきました。第2次安倍内閣の発足に伴い、2013年から異次元金融緩和政策が導入され顕著な円安が進行しました  最近の動向は、2022年のはじめに1ドル=115円程度でしたが、米国がコロナの回復に伴って賃金が上昇し、資源価格高騰・物価高騰が生じ、物価高騰を抑える為、FRBは2022年3月から政策金利引き上げを開始しました  日本では日銀が金利(YCC)を抑えにかかり、10年国債の利回りの上限を0.25%とし、それを超えると日銀が買いオペを実施。それにより、日米間の金利差が拡大し円安が進んだ。  かつては、為替レートは経常収支によって決まってましたが、現在では資本の国際間移動が自由化されており、資金移動は貿易という実需によるものより、はるかに大きい。なので金利差が為替レートの決定要因になっています。日銀は金利抑制策を変えないと明言。将来円高の可能性は極めて低くなり、キャリー取引のリスクが軽減され円安が進行。金融緩和を止めないという日銀の姿勢が投機的取引を支える事となり急激な円安となる  結果、資源価格上昇・輸入物価高騰を招き、消費者の生活が向上せず、物価上昇が急激であった為に零細企業が売上げに転嫁できず、苦境を招いています。財界の人々は円高は利益減、円安利益増という図式が頭の中にあります。日本のGDPに占める貿易の割合は10数%。輸出から輸入を差し引いた純輸出は2%前後。為替レートが変動してもGDPに対する影響はほとんどない。通貨の価値である実質実効レートは1990年代の中ごろにピークになり、それ以降は低下しています  今やトヨタをはじめとする大手の輸出企業の多くは世界化して海外各地に工場を展開しています。  我々消費者からすれば、円高は海外で物が安く買えます。企業もグローバルな会社で市場に優位性があれば、資材を安く輸入して稼ぐ事が出来ます。  そのように見ると、円安のメリットはあまりないと言えます
162Picks
「失われた30年」の責任は経団連企業にある…未来に投資せず、下請けをいじめ、学生を「就活」に追い込む大迷惑
PRESIDENT Online
真壁 直樹研究所勤務
日本の高度経済成長期であれば、会社の敷いたレールの上に乗っていれば給料も上がり昇進もしました。  しかし、現在ではそのレールの上に乗っているだけでは豊かな生活が送れなくなりました。他の国が、新しいレールを新設し、日本のレールは時代遅れになりました  この記事に「未来に向けての投資をしないから生産性も向上しない」とありますが、日本の政治家は景気対策と評して20 年間で300兆円もの公共投資をしましたが、効果は殆どありませんでした。普通の国なら、途中でも見直される筈ですが、日本の場合はお金の流れがシステム化していて、その組織を維持するために使われています。  それが、族議員による利益誘導だったり、特別会計から天下り先・特殊法人・ファミリー企業に流れて不良債権化しています。よくnpでは物価目標や景気対策の為、財政拡大しろという声が多くありますが、実際には国民が稼いだ6割ものお金を公的機関が食いつぶしています。なので、殆どの人が実態を理解していないかの様相です。  なぜ他の国は、成長出来ているのか? アメリカはIT革命の実現 中国は工業化の実現 韓国・台湾の高い成長率は、米中と分業関係を築き実現している アイルランドがアメリカのIT産業と関係を築き、高い成長率を実現している  日本は1990年代に確立された産業構造を維持することが最優先の目標と考えられるような事をしてきました。保身に走るので、公務員や正社員の身分は守られた結果、非正規やパート社員の増加です。  経営者のやる事は、企業価値の最大化です。戦後、日本が行なってきた事は戦時体制の継承でした。そして、日本のプライオリティは「産業の復興を図る事」でした。その戦時体制の継承が「生産能力の無限拡大」に繋がり、他の国では戦時中でしか見られないような長時間労働を可能としました。平成になるまで、休日は日曜のみでした。 今日の問題は、プライオリティを変えなくてはいけない状況にあっても、政治的な動き・国民的な運動も議論もないまま国家運営がなされている事です。  結果、山積みする難問の根源的な原因になっています。
イスラエル「報復する権利ある」 安保理、イランは米けん制
共同通信
真壁 直樹研究所勤務
追記》イスラエルの行っている事をジュノサイドと表し、イランの行った事やテロ支援などに言及しないコメントが多くの「いいね」・・? この革命防衛隊が発足した経緯は、イラン・イスラム革命が起きた際に、当時の国王のやり方に反対し反政府運動が高まっていた。そして政府軍が国王を裏切って革命軍についた。結果、イラン・イスラム革命が成功した  この教訓から、政府軍は裏切るかも知れない。それを未然に防ぐために革命防衛隊が作られた。革命防衛隊の役割は、イラン政府軍に対する監視と革命の輸出である。革命防衛隊は、最高指導者ハメネイ氏の直属部隊で、周囲にはスンニ派の国が多いので、シーア派の考え方を広めようとしている。  そして、アサド政権をはじめヒズボラ・ハマス・イエメンのフーシ派などは革命防衛隊の支援を受けている。革命防衛隊は、聖地エルサレムのアラビア語表記で「アル・クドゥス(ゴッズ)」と記され、聖地という意味である。エルサレム部隊とも言える。エルサレムを守る部隊で、聖戦で死ねば天国に行けるという事を信じている。  今回、イスラエルがシリアにあるイラン大使館を空爆した背景にあるのは、ヒズボラとイランの橋渡し役をしていたとされる幹部を狙っての事である。  なので、イランによるイスラエル攻撃が注目されているが、革命防衛隊はあらゆる組織を支援していたからこそテロ組織に指定される提案があったと見る事が出来る。
183Picks
水原容疑者、罪を逃れるため大谷に“口裏合わせ”懇願 大谷は拒否、水原容疑者の妻も同席し会議に 米報道
THE ANSWER
真壁 直樹研究所勤務
今回の水原氏の違法賭博問題を時系列で見てみると、  *3/18MLBのコミッショナーが大谷選手に何か動きがあるという情報を掴んだ。 *3/19日 ESPNは、その時点で既に情報を掴んでいて、大谷選手の代理人のバレロに連絡を取った。ESPNはバレロに対して、大谷は50万ドルずつ、二回振り込みがあった事実を問いただした。それには、直ぐに答えなかったとの事。 *その数時間後に、大谷選手の危機管理担当者が雇われて、ESPN側に担当者が大谷にも確認して回答しますと返答したとの事。 *バレロは、水原に会いに行って真相を問いただすと「大谷が借金を肩代わりし、振り込みも事実です」と認めたとの事。 *ESPN側の「大谷は何と言っているのか」という質問に対して危機管理担当者は「何度か多額の支払いを行った。50万ドルは、一回に付き私が送れる最大額だった」と説明したとの事だった。なので、ここでは本人が払った事になっている。 この後、ESPNは危機管理担当者に、一平にあって取材したいと申し出た。大谷の広報担当者がESPN側に、賭博による借金が少なくとも450万ドルあると認めた。ESPNは韓国にいる一平氏に90分間取材し、大谷が借金を肩代わりした事を確認している。 その後、大谷が会見を行った席では「これらを全て盗まれた」と翻している。  ESPNの取材時には、大谷選手は支払ったと認めた事になっているが、今までの報道が事実ならば、大谷選手は一瞬、水谷氏をかばう気持ちがあったのかも知れない。しかし、水谷氏はドジャースを解雇され、大変な事実を突きつけられたので、大谷選手はありのままを話したと言うことか。  報道によると、水谷氏は280億円規模の損失を出し、220 億円規模の利益を出したとされる。なので、損失が60億円規模です。水谷氏の賭博に費やした額を見ると、最初から大谷選手のお金に目をつけていた可能性がある。この24億円の損失を払う可能性があるのは銀行だというが、果たして、これだけの大金が動いていて気づかなかった金融機関の責任を、どれだけ問えるのでしょうか。 大金を持っている人が、ターゲットになるのは世の常である。紀州のドンファンもその一例でしょう
353Picks
岸田首相、米連邦議会で演説 「引き続き国際問題で中心的な役割を」
産経ニュース
真壁 直樹研究所勤務
日本からワシントンでの岸田首相の演説を見ていると、岸田首相は外交も頑張っているなという印象を持つ方もいるかと思います。しかし、裏の日米関係をご存知の方ならば、相変わらず米国の言いなりになっているなという印象しかありません  岸田首相は、敵基地攻撃能力の保有や防衛費の増額を決定しましたが、米国に言われた案件です。米国に戦略国際問題研究所(CSIS)があり、ここでは日本プログラムというものが作成され、米国と日本のパイプ役になってくれる人や、使えそうな人を呼んで講演させている  米国は宮澤政権の時から我が国に対して年次報告書を作成し要望書を出しています。この時米国の閣僚の1人が、当時の宮澤総理に対して『脅せばなんでも言う事を聞く』と話をしていたと言います。この要望書も民主党政権になった時は1回止まりましたが、復活しています  それが2000年から作成されているアーミテージ・ナイリポートです。このリポートは2024年に提出されたもので6回目になり、このリポートがそのまま政策にもなったりしている。その中には、集団的自衛権なども含まれます。このリポートに何が書かれているかと言うと、安全保障に関するものや日米同盟についても言及されています  中でも、情報関係・サイバーセキュリティの強化については、日米同盟の弱点として、日本の情報組織は以前として縦割りと真のオールソース分析能力の欠如していると指摘されています。そして、内閣官房の下に中央集権的な分析組織を設立すべき。サイバーは官民で情報共有すべきとまで、他国から助言を受けています。独立国として、笑うに笑えない話です  なぜなら、日本には内閣情報調査室という組織があるからです。なので、縦割りで機能していないと思われています。この組織は、警察・外務省・公安調査庁などあらゆる省庁から来るので、情報を共有していないと言われていて、現在何をやっているのかというと、各地の選挙動向だというから、同じ日本人でも???  安倍元首相は米国の言いなりの代表格で、会うたびに安保法制を言われていました。国民には日本には安保法制の必要性を訴えては、実は米国に従順に従いました。また、米国製武器の追加購入を表明やイージス・アショアも国防上の必要性からではなく、「導入ありき」で進んだ政治案件でした  これで、まともな国益を守れるのでしょうか
イランがイスラエル報復攻撃、200超の無人機とミサイル 安保理開催へ
Reuters
真壁 直樹研究所勤務
今回のイスラエルへの報復攻撃の発端となった、シリア国内にあるイラン大使館への空爆を、なぜイスラエルは行ったのでしょうか。それには、理由があります。  実は、ハマス以外にもヒズボラ・アサド政権・イエメンのフーシ派などはイランが支援しています。ヒズボラは、ガザでのイスラエルの攻撃を弱めようと、イスラエル北部を攻撃しました。その結果、イスラエル市民8万人程度が避難を余儀なくされています。    そして、ヒズボラは武器なども含めてイランから支援を受けていて、その橋渡し役を行っていたイラン革命防衛隊(ゴッズ部隊)のザヘディ司令官が、シリアのイラン大使館にいる事を分かっていたイスラエルは、空爆して殺害したという事です。  報道では、イラン大使館の空爆とされていますが、正確には大使館内にある領事館を狙って殺害したという事です。なので、イスラエルの諜報機関はザヘディ司令官がどこにいるのかを正確に把握していたという事になります。そして、その目的の為に空爆を行っています。  しかし厳密にいえば、この行為は国際法違反になります。なぜなら、ウィーン条約の中に「在外公館の不可侵」が定められていて、大使館や領事館はその国の領土と見なされているからです。イスラエルからすれば、自国に敵対する背後の組織・人物を処罰したという理屈になるのでしょう。
554Picks
衆参両院に「政治改革特別委員会」設置へ 連座制の導入など政治資金規正法の改正協議 後半国会の焦点に
TBS NEWS DIG
真壁 直樹研究所勤務
衆議院に特別委員会が設置されても、日本の政治の問題はあまり変わらないでしょう。なぜなら、日本の政治の問題はお金だけではないからです。  お金については、連座制の導入や罰則規定をいじったところで抜け道を見つけては、また同じ事の繰り返しになります。ほんとに、改革を求めるならばお金の流れを全てデジタル化とし、住民が監視できるようにして企業団体献金と政党助成制度を廃止する。  その上で、個人献金に上限を設けて全て公開する。 また、日本の政治の問題は自国の問題点を取り上げてそれをどのように解決し、未来ある日本をどう構築すべきか全く議論されない事。同時に、与野党間で徹底的な討論も行われなければ、選挙でも有権者に選択肢を与えていない事。選挙では、与野党間の徹底的な討論と日本のどこに問題があり、それをどのように解決するのか、分かりやすく説明して有権者との対話も必要です。  有権者が正しい情報に基づいて候補者を選べるようにすることです。選挙では、お願いしますの連呼や、陳腐なスローガンばかり聞かされても未来ある日本は見えて来ません。国民にキッチリ訴えかける事が出来ないのですから、有権者は誰を選んでいいか分からず「やってくれそうだから」が、その議員を選んだ理由となるのです。  それには、三権をキッチリ分権し政治家が国を変えれる制度を構築すべきです。国会も、官僚答弁を廃止して国民の代表である国会議員がキッチリ説明出来るようにすべきです。その為のスタッフや体制を整えるべきです。
「あえて非正規雇用で働く」25〜34歳が10年で14万人増「自由に働く」ことを選んだ若者たちがやがて味わう後悔とデメリットとは
集英社オンライン
真壁 直樹研究所勤務
なぜ日本では非正規やパート社員が増えているのかという事です。それは、企業業績を改善出来ないからでしょう。そして、それは経営者や各部署のトップが本来の仕事をしていないからです。  取締役や経営者は、本来なら企業価値の最大化を目指すのが株式会社の本来の姿です。それが、企業が設立されたそもそもの目的です。株式会社は株主の所有物で、経営者は株主の利益のために経営を任されています。  なので、企業価値の最大化を目的に従業員を雇うのであって、正規・非正規の区別がある事自体がおかしいのです。日本企業の多くが、企業の存続が目的であるかのような動きを見せたり、量的拡大が志向されたりする。それは、組織規模拡大・市場支配力の増大が利益をもたらすと考えられているからです。  今までの日本企業は、株主の利益を考えなくとも経営が可能でした。それは、安定株主と銀行が支えていたからです。結果、株主軽視の経営は変化への不対応を生み、世界経済の構造変化・新技術の動向にも無関心になります。なので、日本の優位性が徐々に低下しているのに、企業業績が改善されない企業が多数存在するのも、これらと無関係ではありません
197Picks
田中角栄は常に学歴を気にしていた…田原総一朗が考える「本物の一流と偏差値だけの人間」の決定的な違い
PRESIDENT Online
真壁 直樹研究所勤務
偏差値教育・入試偏差値は日本特有の制度で、海外にはありません。この記事にある『成績がよくて、みんなにほめられて東大にスイと入り、また東大をいい成績で出て、キャリア官僚になって、と、挫折のないまま生きてきたわけだから。挫折との戦いがなければ、自分を突破した経験もない』とあります  ある雑誌に『ある官僚が、その仕事に不適合であるとか無能と判明しても、テストの結果キャリアになれば、エリートの道は保証されている』との記事が掲載されていました  日本では、本当に必要な人材やスキルで人材を採用しようとする企業や業種は一部で、特に公務員やサラリーマンは、仕事に必要なスキルを求められて組織に入るわけではないので、当然に仕事が出来ない人が存在します。また、そのような人が人事担当になったりするのですから、有名大学卒=優秀というレッテルを貼っている人も少なくありません  大学を卒業した子供がどんな人材になってくれているのかという事はあまり考えてない親も多い。有名大学を卒業したのだから、よくやったねという感覚なのでしょう。これで、日本の教育は良い方向に行くのでしょうか  偏差値教育が導入されたキッカケは、72年に起きた浅間山荘事件です。連合赤軍の残党5人が、浅間山荘の管理人の妻を人質にして9日間にわたって立てこもった事件  後に、このような動きを見た著名人が当時の首相に「また学生運動が盛んになりませんか」と尋ねたところ、その首相は「心配いりません。学力偏差値を全国的に導入して政府に逆らう学生が出ないようにしていますから」と答えたという  要するに、偏差値を導入した意図は『○○大学のおまえは偏差値50の分際だと、自分の位置づけを上から目線で強烈に意識させ、偏差値が全国的に普及すれば、「おれは優秀だ」という勘違いから、政府に楯突く学生はいなくなる』という発想です  おかげで、本当に国民は大人しくなりました。他の国なら暴動が起きてもおかしくない事例でも、日本では起きません  そして、何の疑問も持たずに偏差値を受け入れている国民。何の本質的な議論もされない社会。何の理念・信条もなく当選する政治家。その結果、民主主義にとって必要不可欠な「市民」が不在状態です。市民とは「正しい情報に基づいて行動出来る人」という定義があります。日本ではあらゆる物事が議論されないから理解が深まらないのです
NORMAL