Picks
18フォロー
22フォロワー
スノーピークが「失敗」した“一本足経営”。急成長リスクはこのデータに表れていた
Business Insider Japan
石原 孝浩Leaps co.,ltd. President director
あまり理解されていない部分があるので、一般にはわかりにくいかもしれませんが、、 コロナ明け後のアウトドアマーケットの状況はかなり厳しいものがあり、このスノーピークの一件も経緯はどうなるんだろうと思って注視していましたが、資本を入れ替えて再起を図るところまで行ってしまいました。 業界全体で見ますと、コロナ禍の最中に特需的な恩恵を受けたところほどその後の落ち込みが激しく、またコロナ禍の最中、これがバブルなのかそれとも今後のトレンドなのかが誰もが判断できていなかったというのが実情です。 このことはアウトドア関連大手のグローブライドや、自転車のシマノなどの業績の深刻な低下を見ても明らかで、市場の先読みはかなり難しいものだというのが実感です。常にオーバーシュートしてしまう。 スノーピークの急激な低下は私自身の実感としては、スノーピークブランドの製品群が他のアウトドアブランドと比較して高品質というわけでもなく、デザインとブランドイメージで売っていたという印象が強く、いざニワカファンが離れてしまうと再構築はかなり大変なのでは無いかと。 スノーピーク自身もそのことをよく理解しており資本の入れ替えをしてでもやれることをやらなければならないという判断に至ったということでは無いかと。 それほどアウトドア全般を取り巻く環境は厳しく、レジャー産業の難しさがよくわかる事態なのではと思っています。
756Picks
東京 埼玉 千葉 神奈川 政府に「緊急事態宣言」発出検討を要請
NHKニュース
石原 孝浩Leaps co.,ltd. President director
緊急事態宣言出せば感染が収まるのであればやれば良いが、今の東京の状況を見ていてもまずなんの効果もないでしょう。 あれだけ悪者にしていたGotoを止め、連日マスコミが医療崩壊を煽る。散々やっても感染者は増えるばかり。 ここになんの強制力もない緊急事態宣言を出しても何も変わらんだろう。 第一波の時はまだ皆余裕はあったから素直に従った部分はあるが、飲食、観光その他サービス産業等すでに瀕死の状態で宣言に従う事はないでしょうし、国民も政府の無意味な宣言に付き合う余裕は無いのでは? リモートに皆戻るとかいうのも非現実的だろうね。リモートでできない仕事がどれだけあるとかとぼけたこと言ってる輩がここにもいるが、そういう社会全体を見られない連中が国を動かしてるつもりになっているようじゃ感染は止まらんよ。 結局もうワクチンしかない。政府専用機でアメリカに乗り付けて、ワクチン積んで帰ってくるぐらいのパフォーマンスでもすればガースーの支持率も上昇すると思うけど。本当はワクチンの日本への割り当てがかなり遅くなるのでマスコミ使ってワクチンの安全性をブツクサ言って誤魔化してるくせになあ。 アメリカ並みの感染は覚悟しなきゃいかんよ。
681Picks
ドワンゴ、コロナ後も原則在宅勤務に 全社員1000人
日本経済新聞
石原 孝浩Leaps co.,ltd. President director
独身者は在宅勤務はいいでしょうね。通勤する必要ないし。 家族のいる身には厳しいね。 電話だテレカンだとうるさい。オフィスでなら立ち話で済む案件も電話になっちゃうし、slackだのなんらかのチャットツールでやっても急いでると電話になる。 となると、、 奥さんはうるさくてイライラするし、子供は勉強が出来ないから怒って家出。 大体、仕事のテンションの時の電話って本人は普通だと思っててもうるさいんだよね。 これが私の周りで数ヶ月テレワークをやってる人の現状。 で、私が経営者の立場で見た場合、 テレワークでやってる人とはどうしてもコミュニケーションが疎遠になるので、その成果しか見なくなる。 イチイチ細かいコト気にしてたら会社でテレワークなんて導入できない。 結果、単純な成果主義になる。いるやついらないやつがハッキリしてくる。 テレワーク、リモートワークの先に、完全な成果主義があり、そのあとでリストラも含めた再編もある。 ウチは元々拠点が分散してることもあり最初からリモートに近い形なので、使えんやつは社内で批判が出ていつの間にか除外されてる。 普段会わないならどうしても情という部分が欠落してくるので、光るものがあってもコミュ力の欠けてるやつはスピンアウトさせられてしまう。 仕事はできない、伝える能力はないが、特定のセンスを持ってる。。とか 仕事はできるが、伝える能力に障害のあるdisableの方とか。 今まで組織で優しく包んでその能力を開花させてきている人は今度厳しくなるだろう。 新卒の雇用含めて今の形式からは大きく外れてくるだろう。企業も従業員も情に薄くなるので会社を辞めるのも簡単になる。辞めて別の会社に行っても、どうせリモートで自宅勤務ならなにも変わらんし。条件面だけがクローズアップされる。 できる奴はより出来るようになる。そいでない人はそれなりに、、ならまだ良いが下手すりゃさようなら。 ただ、社外でニワカテレワークが増えたが、できる奴はマジでいないな。皆、覚悟は出来てるのかな?
319Picks
緊急事態、39県を初解除 8都道府県、21日にも判断
共同通信
石原 孝浩Leaps co.,ltd. President director
ようやく解除の流れだが、これを機に各地の現状に合わせた規制をかけるべき。 結局のところ大都市部、特に関東圏がひどく、その他では新規感染者もポツポツ出るぐらいでおそらくそれも都市部からの流出者による感染。 解除をすべき感染者の少ない地域は通常に戻し、感染が引き続き懸念される東京、神奈川、大阪、兵庫はさらに規制を厳しくして外出禁止を含めた完全なロックダウンを検討すべき。 特に東京は今のタイミングで完全に閉めておかないと感染者が規制緩和になった地域にフラフラ出てきてまた他府県に迷惑をかけるので交通含めた大規模なロックダウンを半月程度は行うべき。 これは極論ではなく必要な措置ではないか。 ロックダウンが難しい製造業はそもそも大都市圏には少ないため、東京を完全ロックダウンしても影響は少ない。東京は得意のリモートワークで充分という方々が大多数のようなので。 特に東京に関しては人口の集中についてのメリットを普段享受しているのと逆にデメリットも今回ハッキリと認識すべき。 中途半端なロックダウンで地方に迷惑をかけたことを認識して強制力を持った大胆な都市封鎖を実施しないとまた元の状態に戻ってしまう。 規制緩和ではなく実情にあった緩和と強化でバランスをとるべき。
473Picks
NORMAL