Picks
992フォロー
17627フォロワー
JR東海 リニア中央新幹線の2027年開業断念へ 静岡が着工認めず
NHKニュース
斎藤 陽An Edokko lost in Nagoya
静岡の態度はともかく、 1. そもそも不要なインフラだ。 (1)東海道新幹線のバックアップの必要性を強調する向きが多いが、コロナ禍の時に新幹線になどほとんど誰も乗らなくても社会は回ることは証明されている。 (2)品川が地下10階、名古屋が地下7階の構造では、品川の地上から名古屋の地上への移動時間はほとんど短縮されない。大阪への延伸は全く目処も立っていない。 (3)名古屋以西に行く乗客はわざわざ名古屋で乗り換えなどせず品川からのぞみに乗るはず。そのような乗客が約半数。また新横浜の乗客もわざわざ品川に戻ってリニアに乗る必然性はゼロ。となるとリニアに乗る乗客は現在の品川〜名古屋間の乗客の1/4程度にしかならない。 (4)ドア・トゥ・ドアでたいして時間短縮にならずに高い料金取るなら、企業は出張にリニア使うことを認めないだろう。事実、のぞみ導入時はのぞみ料金はひかりより1500円程度高く、トヨタグループは出張にのぞみ利用を認めなかった。 (5)インバウンド観光客はわざわざ富士山が見えないルートを選ぶとは思えない。 2. そもそも関係自治体の了解も取らずに工事を強行するJRにプロジェクト・マネージメントの能力があるとは思えない。 以上
632Picks
新体制の日本製鉄でも続く「新日鐵独裁」、“住金の星”だった役員は詰め腹を切らされ…
ダイヤモンド・オンライン
斎藤 陽An Edokko lost in Nagoya
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
1Pick
終身雇用と年功序列はもはや時代遅れ 日本的雇用慣行を支える2本柱が崩壊している理由
月刊誌「Wedge」のウェブ版
デンマークは生産性が高い、と言われる裏側
マーケティングの「外」から学ぶマーケティング
斎藤 陽An Edokko lost in Nagoya
1.モノマネをしない。 2.無駄な仕事をしない。 という二つはその通りだとして、ではなぜそれを貫くことができるのでしょうか? 最大の要因はデンマークが人口600万人にとどかない小さな国にも関わらず、EUという4億5000万人市場を持っていることでしょう。 この記事では生産性の定義がなされていませんが、OECDの労働生産性の定義だとすれば、分子はGDPになります。なのでGDPの総額ではなく、一人当たりGDPが労働生産性とほぼ同じです。(正確には一人当たりGDPは分母が全人口、労働生産性は分母が労働人口ですが) 一人当たりGDPの額で言うと、デンマークは日本の2倍であり、優れていることになりますが、人口1400万人の東京と比べればほぼ同等の一人当たりGDPに過ぎません。 つまりEUという市場の中でのデンマークというプレイヤーは、日本全体という市場の中での東京というプレイヤーと類似、という構図です。 この筆者の観点で言えば、東京の人は、モノマネが多く、無駄なこともたくさんやっているかもしれませんが、でも大きな市場の中で小さな自治体として非常に高い一人当たりGDPを実現できています。因みにEU全体の一人当たりGDPはデンマークの約半分で、日本全体とほぼ同等の構図です。 筆者が挙げる二つの要素を否定するものではありませんが、上記のようなマクロ構造があってこそ、その二つが結果に結びついているのだと私は考えます。
123Picks
国際収支巡り私的懇談会、課題克服へ「危機感共有」 年央にも成果文書
Reuters
日産、26年度までに販売100万台増と営業利益率6%目指す
Bloomberg
NORMAL