ホーム
198フォロー
50フォロワー
【週末に読む】日の丸半導体の敗戦こそ、学びが詰まっている
NewsPicks編集部
林 智也飲食事務、半導体メーカーマーケティング
日本の半導体産業の失敗話には、ほぼマーケティングの話が無いですよね。この記事にもそれがない。違和感。 日系半導体の失敗は、売れないものを作ったり、利益率の悪い工程を維持したりとマーケティングの失敗があったとはず。 米国や韓国の半導体メーカーは標準規格を作ったり、販売先をかぎりながら戦略でそれをなんとか回避してきた。 そのような話をほぼ見たことがありません。日本の半導体メーカーの話は、経費と工場の中の話が多いんです。町工場の規模です。 重要だったのはここでは触れてませんが、マーケティング部門が実質なかったことと、お客の言うものさえ聞いて作っていれば良いと言う営業的怠慢がだったのではと思います。周  日本のグループ企業ピラミッドがそうさせたのでしょうね。今も車載メーカーでその文化がしっかり残っていて、今回の半導体不足をモロにかぶってると思います。 東芝ルネサスエルピーダ、数千億円の投資規模でもあれだけ放置してきたのに今更TSMCを呼ぼうって遅いですよ。もっと早く国家戦略でやるべきだったし、会社は半導体エンジニアにはもっともっと高い給料を払うべきだった。もう日本人の半導体エンジニアはかなり少なくなりましたよね、残念ですが。
826Picks
ルネサス、一部半導体の生産停止 工場火災で対策本部
時事通信社
林 智也飲食事務、半導体メーカーマーケティング
本件の影響がどの程度あるか不明みたいですが、TSMCのこともあり、自動車メーカーはそろそろ根本的に部品調達のやり方を変えたほうがよいのでは?とおもいます。 一般的に、自動車メーカーは、下請けや部品メーカーに対し、高い車載品質をもとめ、安定価格(という値下げの脅迫)、10年以上の長期供給などを求める場合があります。 本件のように工場火災などあれば、簡単には部品を代替えできません。 そろそろ自動車メーカーは車載用部品の縛りを緩和し、部品調達の基準を本当に緩めるときがきたのではないでしょうか? 安全性に関係ない価格と供給は、まず緩めるべきだと思います。 半導体は技術革新が早く、価格は不安定、短期供給で、品質は部品ではなくシステム全体で回避する流れがありますが、自動車は逆です。自動車メーカーと半導体メーカーを比較すると、ビジネスのやり方がまったくちがいます。 今回のように火事や、市場に大きな変動があるとき(コロナ禍)、変化に追いつけない。 自動車の品質のために昔から行った慣例(高品質、安定価格、長期供給)が、部品調達の問題解決を難しくしているように思います。 このままだと、テスラみたいに全く違う業界から来た車メーカーに市場を奪われていくだけだとおもいます。
249Picks
NORMAL