Picks
229フォロー
475フォロワー
VR体験をゴーグルではなく巨大シアター『#スフィア』で異次元体験 #vegassphere(神田敏晶) - エキスパート
Yahoo!ニュース
ポール神田 敏晶KandaNewsNetwork,Inc. 代表取締役
■アフター『VEGAS SPHERE』の可能性 この映像を見るだけで、人類2000年間のエンタメ『LIVE』の歴史が変わった。 古代ギリシャの円形劇場、古代ローマのコロッセオからエンタメの歴史とてつもなく長い。 しかし、このような最新テクノロジーを駆使してパーソナルなVR体験を、円形ドームで集団で体験すると、どこまでが現実でどこからが虚像なのかの理解に苦しむ。 最初に観たSNSの映像からは、U2のリアルのメンバーが精巧に構成されたCG画像かホログラムのように見えた。 圧巻のドームステージの方こそがリアリティーを持ってしまったからだ。 ドームには、グラフィックスから、アーティスト、自然の景観とまるで万華鏡のようなステージ空間、いや没入空間が繰り広げられる。 これは、ぜひ、なんとしてでも体験したいという願望が湧いてくる…。 ■アフター『VEGAS SPHERE』の可能性 想像以上のエンタメ空間となった『SPHERE』はラスベガスに行きたいという気持ちを増幅させる。 この『U2』のイベントのような、リアルアーテストとの『MR:ミックスドリアリティ』は、映像演出の新領域となった。また、ここでライブをやりたくなったアーティストも後を絶たないだろう。 今後10年くらいは、著名アーティストの『VEGAS SPHERE 詣』が続くことだろう。それは、ライブの表現の可能性を広げるからだ。映像コンテンツとしても『VRパッケージ』として提供できそうだ。 そして、『ライブ』は『経験』がすべてだが、実際のアーティストは、ホログラム程度にしか見えていないようだ。すると、今後は、ここが巨大『VRスタジオ』として、『撮影』と『再生』ができるようになると、リアルな公演以降、『再生型』公演も可能となりそうだ。 すると、ラスベガスに長期滞在できるアーティストでなくても、3日間くらいの公演でコンテンツを再現できるソフトウェアとして、ライセンスが得られる。興行による『権利収入(ライツ)』に『劇場再生収入』のような21世紀になって初めての『ライツ』が誕生するだろう。 米国ラスベガスの興行としてはこれだけでも十分な収益リターンを確保できそうだが、2024年には、Appleが『Vision Pro』を投入し、新たな『AR:オーギュメントリアリティ(拡張現実)』の世界が広がる。
1Pick
世界が注目する!MetaのAIモデル『Llama2』がMicrosoftと連携拡大(神田敏晶) - 個人
Yahoo!ニュース
ABEMA クロアチア戦、視聴者数2,343万人、通常WAUの69.73日分!投資額200億円の価値(神田敏晶) - 個人
Yahoo!ニュース
ポール神田 敏晶KandaNewsNetwork,Inc. 代表取締役
試合終了直後の午前2時46分時点で約2343万人まで増加。2日のスペイン戦で記録した1700万人を大きく上回った。 ABEMAのWAU(1週間あたりの利用者数)は1,896万だったので、クロアチア戦の2343万は、ABEMAの直近のWAUで8.6日分に値する。 24時間のうちの3時間とすると…なんと、69.73日分であり、 2.3ヶ月分のWAU換算となった。 ABEMA WAU 1896万 1日あたり270万 1時間あたり11.3万 3時間で33.6万 2343万÷3時間33.6万=69.73日分=2.3ヶ月分 ■高騰する放映権料350億円の57.14%の200億円をABEMAが負担 今回の日本向け放映料は350億円以上。 ABEMA側の放映権料は推定200億円。 つまり今回のW杯の放映権料の57.14%はABEMAが支払っている。 過去6大会でNHK対民放の割合は6:4。 350億円のうち200億円をABEMAが、残りの150億円に対して、NHKが90億円、今回は他の局が降り、テレビ朝日とフジテレビで60億円を負担した計算となる。 もちろん、この投資額200億円は放映権料なので、実質これにかかる配信料、アカマイなどのCDNの費用は変動費として加算される。好評な本田圭佑GMのギャランティから、今回の番組製作に関わるコストもW杯関連総投資額としてのしかかる。同時に広告収益なども勘案し最終的な今回の損益分岐点の達成がどの程度であったのかも気にかかる。 最終的な、ABEMAのW杯のおけるWAU増加や収益面、チャーンレートなどが測定できれば、推定200億円の『資本コスト』を、『WACC(加重平均資本コスト)』や『IRR(内部収益率)』のファイナンスの側面からも分析できるだろう。
2Picks
ABEMAの入場制限をクリアする為には事前入場が必須ABEMAに釘付けとなる今夜、日本VSクロアチア
Yahoo!ニュース
ポール神田 敏晶KandaNewsNetwork,Inc. 代表取締役
■『視聴制限』という放送と通信の大きな差 しかしだ…。さすがに1700万視聴者数の数倍の規模が突然やってくると、サーバーダウンという、ひとつも嬉しくない事情が、ネット配信には待ち受けている。 スペイン戦が早朝4時に1700万視聴者数ということは、この約3倍もの5000万規模の視聴がクロアチア戦にくるかもしれない。 そうなると日本国民の実質、半数に近くなる偉業となりそうだ。 テレビの放送は、一体多の一斉放送に向いている。電波となった放送波は、受信された端末で再生されるだけだ。そしてネットの通信は、相互のやりとりが可能な一対一をベースに進化しつつも、一台づつの端末がサーバにリクエストを送りそれに対して、サーバー側が対応して視聴するという根本的な部分は変わらない。 ABEMAは急遽ヘルプページに、正式コメントとして、『入場制限』の可能性を示唆することを発表した。 ■ABEMAの『入場制限』前に入場しておきたい 『入場制限』があるのであれば、入場制限される前にABEMAに入場しておこうというのが日本人の心理だ。 12月5日(月) 22:45 番組開始なので、その前から『入場(アクセス)』して、一切、動かないというのが得策のようだ。 すなわちテレビモニタで見ている人は、ABEMAに釘付け状態になることだろう。 これは広告主にとっては嬉しい状況だ。 『視聴率』ではない、『視聴数』や『視聴質』がわかるのが『通信』メディアの最大の強みだ。 ボクシングの世界戦のような『PPVペイパービュー』なども含めて テレビを超えるメディアに成長できるかという挑戦も、今夜同時にはじまる!
89Picks
NORMAL