ホーム
39フォロー
44フォロワー
インフルエンサー広告、倍増 数年で雑誌抜く可能性
共同通信
Kon Takafumime&stars.inc. Corporate Branding / B2B Marketing
弊社としては、推進しているソリューションの一つであり、嬉しい見通し。 日本でのインフルエンサーの走りは、プラットフォームではブログだろう。有名ブロガーが勝手に紹介した商品・サービスが、急に売れ出し、それを知った企業がマーケティングとして活用を始めた。そして、2007年Twitter/Youtube、2014年Instagram、2017年TikTokと様々なSNSが増え、個人で発信し、いわゆるファンがつき個人=インフルエンサー/クリエイターが増えて、広告の手段としてメジャーになっている。(2013年前後に現・UUUMなどの事務所が増えたことで、ビジネス取引が増えたことも影響していると考える。) マーケティング、強いてはビジネスにおいてインテグリティは重要であるという前提のもとで、ユーザーに適切な情報を知って貰う為に、どのように施策を設計するかは、参考のガイドラインがある中で、炎上リスク配布あれど自由であった。某企業のサンプリング施策は、数年前までは配ってSNSへの投稿は自由だよ、という程で案件を示すハッシュタグは付けていなかった。(ただ、関係性の明示があった為、不明瞭とまでは行かないレベル。)芸能人やタレントを含む個人アカウントを活用した施策に対する規制が日本では緩く、モラル問題だけになっていたのが、今年の10月にやっと法的に規制が入る。 直近では、ハッシュタグを最大まで付けて、案件を示すタグを発見しづらくしてたりする。これも規制対象である。ただ、これを理解していない業者もいる可能性がリアルにある。来年前半くらいまでには、何かしらニュースになって、その後に最適化されるのだろうと思う。 大切なのは良質な口コミ(≒UGC)をデジタル上に増やす為に企業努力をすることを前提にした方がいいということである。 知人同士のリアルな会話での口コミがデジタルでも増えることは自然の成り行きで、それはいわゆるメガインフルエンサーにお金を払って頼らなくても、実現できるし、そうあるべきである。もちろん、プロモーションを検討する中でメディアプランとして含めることは有効である。
412Picks
創業6年で66カ国に拡大した、SaaS企業の正体
Kon Takafumime&stars.inc. Corporate Branding / B2B Marketing
マーケッターの戦場は広く、棲み分けて考えられているか。 その中で、ヒトが脳みそを使うのは新規獲得より、既存の関係性アップデートにある。 「新規顧客の獲得」で投資額が大きい一つが、Web広告である会社は少なくないはずだ。 Web広告の潮流は、機会学習だ。G広告を中心に、機械学習を軸とする運用に移行している中で、ヒトが考えるのはどのようなデータをAIに活用すべきかを定義し、そのデータをより精緻に取得する方法を決めることである。なので、必要なシグナルを決めたらデータを取得し、オーディットをすることが求められると考えている。(人力でCPA、ROASの改善をすることはやり尽くしたのじゃないでしょうか。) 一方で、「既存の顧客を重要視する」取り組みは何が出来ているか。 多くの企業はメールマーケティングを実施している。LINE公式アカウントを作ってみたっという答えが返ってくる事が想像される。カスタマーエンゲージメントは、施策やマーケティングチャネルのコトを指すのではない。主語はお客さま。「お客さまがより良い生活を送るためのパートナーとして、あなたの会社はコミュニケーションが取れていますか?」という問いに対して、メールやLINEでメッセージを配信しているとはならないはずだ。 『良質な体験を“連続して”提供し続けることで、企業と顧客との信頼を築き、長期的な“ファン”になってもらう。それが「カスタマー・エンゲージメント」の考え方なのです。』 顧客体験の創造は、奥が深く、成功体験が出来ても、すぐに過去のものになる。 デジタルでデータを取得しやすくなっている中で、高速PDCAを回し、既存の関係性をより粒度の小さいパーソナライズでアップデートする必要がある。ここにリソースを投下する事が、企業が世の中にバリューを出すひとつのみちになるはず。
671Picks
NORMAL