• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

あのキャラの声、AIで勝手に再現「無断AIカバー」氾濫 声優と弁護士に聞く「声の守り方」と未来

22
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    iU(情報経営イノベーション専門職大学) 学長

    声という権利を法で守れるか。AIでまた一つ悩ましい知財問題が浮上しています。立法に至るには時間がかかる。判例を重ねるしかないか。それより「正規版の声AI」でビジネスを作っていくほうが健康的かな。岡田有花さんの好記事。


  • ボカロP

    「邪神ちゃんドロップキック」の様に、公式に声優のAIを作ってしまっているIPもあったりしますね。声優業界にとって、もはや避けられない問題だと思います。公式にAI音声を出して売ってしまうのもありではないかと思います。


  • 飛月 代表/#Eddie Guerrero Tribute

    まず、技術が開発されてしまう。
    それに法規制が追いつくのには時間がかかる。
    故に倫理で歯止めをかけようとする…
    ってのが最近の新技術に対するパターンかなと思いますが、AIに於いてそれに対応してる主な法律が、「著作権法」なんですよね。
    ただ、著作権法がカバーしてない部分って沢山有る。
    「絵柄」とか「声質」だったりとか…

    初音ミクの時のように、新たなマーケットとして盛り上がるのなら、多くの人がハッピーになると思うのですが、既存のマーケットを奪う方向でマネタイズしようとする人が多いんですよね…


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか