• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「国立大の学費を年間100万円上げる」提言に違和感の声、続々「裕福でなくてもいけるのが国公立じゃないの?」「奨学金返済がどれだけ大変か」高等教育の門戸はどうなる?

396
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 公認会計士 Fintechコンサルタント

    空いた口が塞がらない…

    これは、文部省の人選ミスでしょ!


    文科省で「高等教育の在り方に関する特別部会」が開催され、委員の一人である慶應義塾大学の学長である…とありますから、人選は文部省ですよね?
    他に誰が委員で、何をどう意見言っているのでしょうか?


注目のコメント

  • ボストンコンサルティンググループ パートナー&ディレクター

    慶應義塾の塾長の世間知らずもここに極まれり、ですね。そうすることによって、下記リンク先にあるような才能を摘むことになることに思いいたることすらできないとは。

    生活保護世帯から東大に進学し博士号を取得した人の話が凄まじい半生すぎて言葉にならなかった
    https://togetter.com/li/2358382

    塾長は幼稚舎からの生粋の慶應ボーイのようですが、福澤諭吉先生がもしこれを知られたらどのようにお思いになるんでしょうかね…。


  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    私が大学生だったころ、国立大学の授業料は月1000円で、記憶が正しければ埼玉県立高校の授業料は月800円でした。年間何十万円もかかる私学との間には、大きな格差がありました。
    いろんな事情があって大学に行けず、必ずしも家計が豊かでなかった下積み公務員の父親に、国立だったら大学まで行かせてやるけどどうする、と聞かれたことがありました。小学校から大学まですべて国公立で通すことが出来たから、私の今があるのだろうと思っています。とはいえ、大した”今”ではないですが f(^^;
    その後、国立大学の授業料が私学と比べて安すぎるのは不公平、との議論が起きて、国立の授業料が順次引き上げられ私学への助成が拡大されて「2023年の授業料は国立大学(53万5800円)、私立大学(95万9205円)」という”僅差”になっているのです。中学から私学に行かないとトップクラスの大学に入れないという風潮も、美濃部元東京都知事が都立高校間の格差を問題にして学校群制度を始め、都立高校の魅力を引き下げたころから拡がりました。今の仕組みだと、私は大学に行けなかったかもしれません。こうした”改革”の結果、日本の高校・大学のレベルが上がったかどうかは甚だ疑問です。
    昔は良かったという積りはさらさら無いですが、一定以上の学力があればカネは無くとも公立高校で学んで国立大学に進んでそれなりに意味のある大学教育を受けることが出来る、お金に余裕があって多様な道を選びたい生徒・学生は私学を選ぶ道がある、というのは悪いことでは無いような気がします。


  • badge
    格闘技選手 ONEFC , DREAM , 修斗チャンピオン

    大学を誰もが行けるものではなくして、学力の高い大学は無償化して、いくだけの大学は淘汰していくことで予算を上に集める方が効率的だと思います。国公立に関しては無償化でもいい気がします。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか