• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

反戦デモ、逮捕者2千人に UCLAで200人

55
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    パブリックアフェアーズ・コンサルタント

    本記事の最後の情報は重要です。デモの中に、学外の活動家が潜入していたということです。

    ●ニューヨークのコロンビア大で4月30日に起きたデモ隊による校舎の一時占拠について、米メディアは警察関係者の話として逮捕者282人のうち134人は大学と無関係だったと報じた。

    さらに、警察当局の証言では、反戦デモを扇動している学生の中には、昨年10月のハマスによる大規模テロを正当化している人間もいるようです。

    ●コロンビア大学とシティ・カレッジのキャンパス騒乱で逮捕された反イスラエルデモ参加者が、10月7日のハマス・テロ攻撃は「私の人生で最も素晴らしい日」の一つであったと宣言していたことが、警察関係者の証言で明らかになった。

    New York Post ''Anti-Israel protester arrested at Columbia, CUNY raids declared Oct. 7 Hamas attack one of the ‘greatest days of my life’ "
    https://nypost.com/2024/05/02/us-news/anti-israel-protester-arrested-at-columbia-cuny-raids-once-declared-oct-7-terror-attack-greatest-days-of-my-life/

    平和を謳いつつ、テロを正当化したり暴力行為を行うような活動には警戒しなくてはなりません。


  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    「逮捕者282人のうち134人は大学と無関係」  (@@。
    東大と東京教育大の入試が中止されるに至った1970年前後の安保闘争時の日本の大学を彷彿とさせる出来事ですね。東京教育大学はこれが原因で廃校になり、筑波大学として再編されました。東大にも廃校の話が出ましたが、卒業生が強かったせいか、そちらはいつの間にか沙汰止みになりました。その影響をモロに受けた世代であるだけに、あの当時の記憶は鮮明です。
    ゲバ棒と火炎弾で武装した学生たちが東大にバリケードを築いて安田講堂に立てこもり、導入された警官隊と攻防戦を行いました。早稲田大学を始め多くの有名大学でも似たようなことが起きましたが、後で分かったことは、立て籠もった学生たちの中に多くの外部者が交じっていたことでした。ベトナムに平和を、と叫んだベ平連なども安保闘争に加わっており、”前線”で戦った学生や主婦は理念に燃えていたのでしょうが、それを指導していた層に反米的な外国からカネが渡っていたことは、今では良く知られた話であるようです。
    折から米国は選挙前。いろんな思惑が渦巻いていても不思議ではありません。今回も2年間学んだコロンビア大学が一つのターゲットになっているだけに、海の向こうのことと楽観する気にはなれません。宗教上の理由もあってイスラエルに肩入れすることが多かった米国で一体何が起きているものか。かつての我が国のような扇動が、裏に潜んでいなければ良いけれど・・・ (・・;ウーン


  • badge
    ウェルエイジング経済フォーラム代表理事/ 政治アナリスト/パブリックアフェアーズ コンサルタント/ 超高齢社会研究家

    このニュースはメディアの記者の国籍により日本人記者視点と現地米国人の視点との違いがありますね。

    共同通信では
    「ニューヨークのコロンビア大で4月30日に起きたデモ隊による校舎の一時占拠について、米メディアは警察関係者の話として逮捕者282人のうち134人は大学と無関係だったと報じた。」共同の記事のこちらの一文では、半数はコロンビアの学生ではなかったの?と一瞬思いましたが、

    CNNでは
    「ハリルさんは大学側がこれまで反戦デモを単に内部の学則の問題として扱い、食料や毛布の調達に関する交渉にしか応じてこなかったと指摘。「これはもっと大きな全米規模の運動」「大学に対して、パレスチナ自治区ガザ地区の戦闘をあおっている企業への投資を引き揚げるよう求める運動だ」と主張した。」
    https://www.cnn.co.jp/amp/article/35218478.html

    さらにロイターの記事によると

    「シャフィク学長は声明で、デモ参加者にテント撤去を説得するために行った学生団体などとの話し合いが不調に終わったと述べた。
    これに先立ちシャフィク氏は、学生側の主な要求の一つであるイスラエル関連投資の引き揚げには応じないと明言。その代わりとしてガザにおける医療と教育に資金を振り向け、大学の直接投資先について透明性を高めると表明していた。
    しかし学生側は、イスラエル関連投資引き揚げや大学財務の透明化、デモ参加者の処分解除が実現するまでテントによる占拠を続けると主張している。」
    https://jp.reuters.com/world/security/EDGJIUSW3BL7BB26BMBM26FN4Q-2024-04-30/

    アラビックの学生は米国だとあまりアメリカ人と仲良しなイメージがなかったので、もしやデモの多くはアラビックが多かったのか?と思いましたがロイターの記事の写真を見ると参加者はアメリカらしい多様さでアラビックに偏っていたわけではないようです。もちろん中にはデモ好きな変人もいるのかもしれませんが、自分たちで社会を担い、大学の資本関係や世界の企業投資の動きを変えようとする全米の学生の行動力には敬意を感じます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか