• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

小児救急病院、小児科のみで3億円以上の赤字で病院経営を圧迫-子どもも医師も守るためにできることは(Medical Note)

Yahoo!ニュース
3
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • badge
    東京慈恵会医科大学葛飾医療センター 小児科医・アレルギー科医・医学博士

    小児救急病院の収益性は低く、東京をはじめ大都市ですら維持が難しくなってきています。特に問題は、夜間や休日の医療や重症患者さんを扱う二次病院、三次病院と思います。
    すくなくとも、眼の前の二次・三次病院は、いつ縮小されてなくなってもおかしくはありません。実際、東京23区内でも、区内に小児で入院できる施設がひとつもないという区がではじめています。

    感染症が減っていることはもちろん良いことなのですが、感染症以外のさまざまな疾患で入院される方の比率が高まり、そのような方々は感染症には脆弱です。そのような方と同じ部屋に感染症の患者さんの入院が不可能であることは多くの方が理解できることと思います。
    もちろん、インフルエンザの患者さんの横にコロナの患者さんをというわけにもいかないでしょう。

    すなわち現在、感染症の大きな拡大があっても対応は難しくなっているだけでなく、そもそもの入院や救急対応は難しくなっています。なお、現在、9割以上の二次・三次病院の夜間・休日は『宿日直対応』になっており、当直医はほとんどいません。がんばって子ども達の対応をしていても『休憩時間』にカウントされています。それでも、現在の二次・三次救急病院では宿日直対応を当直医のように対応を続けている小児科医がほとんどでしょう。

    『たらいまわし』などという報道も見かけますが、座席が埋まったジェットコースターに立って乗るわけには行かない以上、患者さんが増えたときに溢れてしまう現状は改善のしようがありません。
    重症患者さんへの対応は、その能力を高め、維持しておく必要があります。すべての小児科医が対応できるとも限りません。小児科の入院や救急の受け入れが縮小された病院の対応が、再度再開される可能性は低いでしょう。

    20歳未満の医療費は全体の5%程度でなので、2倍にしてもいいのではないかと思っていますが、いけませんか…


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか