• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

社会に出ても、結婚しても、保険は必要ない…日本人が誤解している「必要な保険」と「いらない保険」の判断基準

161
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    これは記事の通り。

    日本政府による『貯蓄が良いこと』という方針と、『単なる預貯金よりも保険が良い』という勧誘文句が上手く組み合わさって、もともとリスクヘッジする文化がある日本では『保険に入るのは当たり前』みたいな風潮になってしまっているよね。

    そして、消費者は保険会社にお金を払い、保険会社は運用目的で国債を買うことで国にお金を支払い、国はそれを財源として政策を行う、というサイクルが出来てしまった。

    せめて、国の政策で消費者に便益が還元されれば良いのだけど、実際はそんなこと無いのがネック。


  • 社会に出ても、結婚しても、保険は必要ないというこの記事のテーマのポイントは、社会保険料(厚生年金、健康保険等)を支払っていることです。

    その上で、公的な給付が不十分、かつ手元のお金では対応が困難な場合に限って民間の保険で補完したほうがよい場合もあるということ。

    その民間の保険でカバーしたほうが良い場合とは?
    がん、脳卒中、心筋梗塞等で長期の障害状態になった場合だと思います。

    ・死亡保険金は出ません
    ・仕事も出来ませんので収入も途絶えます
    ・医療費だけではカバー出来ない支出が増えます
    ・初期治療が終われば病院から出されます
    ・自宅の改装、または施設入居の費用が必要になります


  • 木工・内装業

    私の家族も、がん治療で手術入院した時、8万円程度の自己負担で済みました。実際の治療費は100万円ほどなのに、殆ど公的保険で賄われている。日本の医療保険制度は大したもんです。

    誰でも社会人となったら、社会保険の内容をちゃんと知っておくことは必須です。その内容も知らないままに安易に保険に入り過ぎている人が多い。

    でも学資保険などは良い商品もあるかなと思います。
    投資で増やそうとする人もいますが、子供の教育費のように将来絶対に必要なお金は元本割れリスクある物で運用するのはおすすめできませんね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか