• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

共同親権法案、衆院通過 選択可、26年スタート見込み

時事ドットコム
129
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • badge
    NASA Jet Propulsion Laboratory 技術者・作家

    アメリカでは共同親権は一般的です。一例として、娘の学校の友達で、月〜木は母親の家、金〜日は父親の家で過ごす、という形をとっています。まあ仕方ないし、その家族にとってはそれがベストな選択肢だったんだろうし、お父さん、お母さん、両方からの愛を続けて受けられるのは子供にとってはいいことだけど、やはり離婚は子供が可哀想だな、と思います。僕も妻に見放されないように頑張ります。。


注目のコメント

  • badge
    プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事

    選択的夫婦別姓と同じで、選択肢が増えること自体は前向きに捉えたいと思います。
    ただ、婚姻時の姓選択と決定的に違うのは、結婚する時は互いの意思を尊重して話し合える状況であるのに対し、離婚する時にはそうした話し合いが行える状況にない可能性が高いということです。
    最終的には家裁が判断とありますが、調停まで行くのは時間もお金もかかります。

    DVや虐待など差し迫った状況では、一刻も早く離れたいということがあり、そのために不本意に(子にも被害リスクが及ぶ)共同親権を呑まざるを得なくなるということのないよう、運用面での細やかな配慮を期待したいと思います。


  • badge
    後藤・しんゆう法律事務所 弁護士(元裁判官)

    どのような制度になろうと、離婚した両親が子供のために協力しなければならず、それが一般的に難しいという状況は同じだと思います。どのようにしてそれを乗り越えていくのかというプラクティスの構築が課題であり、それ次第で良い方向にも悪い方向にも働くと思います。


  • badge
    ジャーナリスト 元米国在住駐夫 元共同通信政治部記者 

    DVや児童虐待を懸念する人々の反対論が渦巻く中、与党などの賛成多数で衆院可決されました。与野党の修正協議では、共同親権の選択を巡り「父母双方の真意」を確認する措置を検討する旨を付則に明記することで合意しました。ただ、不安が払拭されたわけではありません。

    案件を処理する家庭裁判所の体制にも、現状では懸案があります。対応する人数が足りないために、拙速な判断や形式的な処理に陥ることなく、当事者に寄り添った冷静な業務遂行が求められます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか