• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

iPS心筋シート移植の治験へ 阪大、拡張型心筋症の重症化防げ

23
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • badge
    マウントサイナイ大学 アシスタントプロフェッサー

    拡張型心筋症は心臓を取り囲む筋肉に起こる病気の一つで、進行すると心臓の筋肉(心筋)が正常に機能しなくなり、うまく血液を体中に送り出せなくなる状態に陥ります。特に心臓で主なポンプ役をしている左室が大きくなり(拡張し)、壁が薄くなります。その結果、血液を効率良く送り出せなくなり、体への血液供給が不十分になります。

    現状では、薬物治療やペースメーカーなどのデバイスを用いて症状の進行を遅らせることはできますが、疾患の根本的な解決には至っていないのが現状です。また、重度の場合には心臓移植が選択肢となることもありますが、移植適用者は限られており、ドナー不足も大きな課題です。

    今回取り上げられている心筋細胞シートの移植は、この病気の治療法の一つとして期待されています。この技術は、実験室で育てた心筋細胞を薄いシート状にして、それを弱った心臓の筋肉の代わりになるよう貼り付けるというものです。これにより働きの悪くなった心筋と一緒に働いて心臓のポンプ機能を補助してくれると期待されます。さらに、これらの細胞から放出される様々な因子が心臓自体の修復を促すことも期待されています。

    この技術の大きな利点は、心臓のダメージを直接的に修復し、患者さんの心機能を改善する可能性があることです。しかし、安全性や効果を確認するためには、さらなる研究(今回紹介されている治験)が必要です。今後の進展によっては、拡張型心筋症を含む多くの心疾患の治療に大きく貢献する可能性があります。


注目のコメント

  • badge
    順天堂大学医学部総合診療科 准教授

    世の中に貢献できる素晴らしい研究です。拡張型心筋症を根本的に治すには心臓移植しかない状況です。iPS細胞で治療できる様になれば大きな進歩となります。

    ただし、これまでに一部の目の病気やパーキンソン病などでiPS細胞を用いた臨床試験が行われていますが、これらはまだ研究段階であり、多くは臨床試験の初期段階にあります。標準治療として広く認められるためには、安全性や有効性を示すためのさらなる研究と臨床試験が必要です。

    まだまだ標準治療に繋げるための課題は多い様に思います。、


  • badge
    総合内科医 医学博士

    拡張型心筋症は、体中に血液を送り出すポンプの役割を果たしている心臓の壁が薄くなり、筋肉が伸び切ってしまいポンプの役割を十分に果たせなくなる状態を指します。内服薬による治療を行いますが、状態が悪化すると心臓補助装置や心臓移植などが必要になり、入退院を繰り返す方が多いのが現状です。iPS細胞による新たな治療法のエビデンスが確立すれば、大きな一歩になるでしょう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか