• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日銀「利上げ」で「変動型」住宅ローン金利どうなる? 5年後、年2%上昇する予測も

66
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    インフレ退治のための政策金利の大幅な引き上げに伴って、米国の長期金利も欧州の長期金利もつい数年前と比べて3~4%程度上がっています。日本が本格的な成長軌道に戻るなり欧米並みのインフレに陥るなり、経常収支が赤字になって政府が外国から借金するなりする立場意になるなりすれば、短期金利と長期金利今より1~2%上昇しても不思議ではありません。
    カネ余りで高騰した住宅を低金利の変動ローンで買った個人が論じられていますけど、企業の中にも、長期運転資金や設備投資資金を短期の転がし貸金で回しているところは多いはず。そういうところは短期金利が上がれば大きな影響を受けますし、短期金利の上昇に付随して長期金利が上昇すれば、600兆円を大きく超える低利国債を抱える日銀を筆頭に、長期債を抱えた地方銀行等の金融機関がしんどい思いをする筈です。そして金利のある世界が我が国で長期化すれば、1200兆円の借金をかかえる日本政府の財政赤字が国債の借り換えの度に膨らんで、税収70兆円ほどの政府の財政赤字が利払いだけでやがて年間36兆円膨らむ勘定です。
    長く続いた異次元緩和と低利を利した財政拡張で日本経済の背後には、金利上昇に耐えられない構図が出来上がっています。金利の上昇で大きな『灰色のサイ』が暴れ出さないよう念じるほかなさそうな・・・ (・・;


  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    日本の適正な金利水準は日米の金利差からは決まりませんので、プラス1.6%の上がり代の理屈がよくわかりません。


  • 株式会社SHIFT EVAC DIRECTOR

    長年低金利がありえないレベルで続いている。異常値は必ず平均に回帰するもの。異次元緩和の限界が取り沙汰されている中、金利予想を見直すことは自然なこと。

    積み上がった国の債務をに日銀が請け負っているというのは明らかに無理があるだろう。円安という形でその精算が行われ、日本では諸外国以上に物価の上昇に悩まされることになるのでは?

    であれば、まだ円に価値のある段階で価値を固定=固定金利で借金し不動産投資が良いと思う。住宅ローン以外にこれだけ有利はレバレッジ手法はない。

    良い負債は良い資産に相当する。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか