• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

スタバ指数で見えた日本の「買う力」 米欧韓に見劣り

日本経済新聞
55
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • badge
    WAmazing株式会社 代表取締役社長:経営者

    コンビニで100円やそこらで香り高いコーヒーが飲める国、日本。世界からの観光客(インバウンド)はコンビニコーヒーや日本のスタバの安さと美味しさとオリジナリティ(既にコーヒーじゃなかったりするけれど…ちなみに本日時点ではスタバでは「ほうじ茶 もちっとミルクフラペチーノ」を展開中。お正月なので「もちっと」。)に腰を抜かしています。スターバックスの凄いところはかなり国ごとのローカライズも頑張っているところですね。ミルクの味、豆乳の味も各国で違うのでアメリカや中国に出張するとラテの味が違います。(私は日本のほうが好みです。)出張先でスタバを飲むと「うう…高いなぁ…」といつも思っておりました。

    どうりてラテ1杯の値段は米国770円に対して日本490円。米国、フランス、ドイツ、英国、中国、韓国、タイよりも安い。これより安いのはフィリピンとインドのみ。

    外国で稼いだ人が遊びに来るには本当に天国のような国になりましたね…。


注目のコメント

  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    ビックマック指数が購買力平価の理論に基づいているとすれば、このスタバ指数は1人当たり購買力平価GDPに基づくことになると思います。
    そして、実際に直近2022年時点における1人当たり購買力平価GDPを比較すると、米国、ドイツ、フランス、英国、韓国、日本、中国、タイ、フィリピン、インドの順になり、スタバ指数とかなり近い順位付けになります。
    特に日本の場合は、食料・エネルギーといった生活必需品を中心に国内自給率が低い一方で、海外では普通に物価賃金が上がるのが当たり前ですから、日本の物価賃金もある程度海外の上昇に追いついていかないと、一人当たり購買力平価GDPはさらに劣後していくことになるでしょう。


  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    1ドルが81.63円なら470円は5.39ドルですから、日本のラテも米国のラテも1杯買える勘定です。1ドル145円の今は470円で米国のラテは0.6杯しか買えません。日本人が米国の物価を強烈に高く感じ、米国人が日本は安いと元気に買い物や観光に来る所以です。1ドル81.63円は、日銀が強烈な円安政策を始める前の水準です。
    日本人も米国人も物価を同程度に感じる“適正なドル円相場”は計算の仕方によって幅がありますが、おおよそ90円から110円ちょっとの間というのが一般的な見方でしょう。スタバのコーヒーは必ずしも買う必要のない”贅沢”ですから“貧しい日本人”が買えるよう日本の値段を下げていて、”90円から110円ちょっと“以上に差がついているように思います。マックなどにも似た傾向が見て取れます。
    いずれにしても、今の円安は購買力の維持という点で行き過ぎです。購買力の維持を考えるなら、インフレ率の低い国の通貨は高くなるのが当然ですが、日銀が猛烈な勢いで円を供給して金利を抑えて円の価値を下げている上に、資源価格の上昇で交易条件が悪化して貿易赤字が膨らんでもいますから、高くなって然るべき円が逆に安くなっているのです。
    投機的な動きで起きた円安はやがて正常な水準に戻るでしょうが、金融緩和と財政支出のカンフル効果に頼るばかりで生産性を落とし続けると、スタバその他で内外価格が一物一価になった時、“適正なドル円相場”そのものが円安になって“行き過ぎ”が解消し、スタバのコーヒーは日本人にとって夢の飲物(→高過ぎて手が出せない)になるかもしれません。様々な制約が災いして生産性が上がらず、企業と産業が国内で育たぬ環境の恐さです。
    デフレでもインフレでも金利等々を含めすべての価格がそれに合わせて調整され、為替も購買力を維持する形で動くなら、実体経済に大きな影響を与えることはありません。賃金が上がらないのはデジタル化とグローバル化が急速に進む中で日本のビジネス環境が立ち遅れ、国内で活動する企業と産業の力が落ちたから。労働分配率を変えて賃金を上げろといった主張を敢えて否定はしませんが、それに限界があるのは明らかです。デフレを言い訳にカンフル剤を打ち続けるばかりだと、日本は本当に貧しくなってしまいそう。デフレは停滞の結果であって原因ではありません (・・;


  • badge
    株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド 東G(4436) 副社長 COO

    ホント特に年末年始に海外行かれた方は実感されたとは思いますが、為替(円安)影響が実感されます。
    日経平均にはプラス面大きいですが、ITビジネス面でも(例えばAWS価格やオフショア代金など)影響出てますね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか