• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ガザ、戦闘開始以降の死者2万人に うち8000人が子ども

37
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    静岡県立大学国際関係学部 准教授

    その出生率の高さゆえに、ガザ地区の人口の50%は18歳以下ですから(14歳以下だと40%)、民間人・戦闘員問わず、死者の半分近くが18歳以下であってもおかしくはありません。

    イスラエル軍は、北部の掃討作戦を完遂しつつあり(地図の水色部分)、南部での掃討範囲を広げようとしています(地図の茶色部分)。
    https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Gaza%20Evacuation%20Zone%20Map%20December%2019%2C2023.png

    ただし、水色部分と茶色部分の掃討作戦が完了しても、
    ・ハマースの殲滅
    ・全ての人質の解放
    という目的は達成されないでしょう。
     ハマースも、民間人も、人質も、ガザ地区の南西部に移動していきます。

    大部分の人々が南西部に追いつめられた時が問題になります。
     イスラエル軍が、民間人を含めた200万人を皆殺しにするとは考えにくいので、それら全員を境界を越えてエジプトに押し出してしまうのが、イスラエルとしては最も望ましい解決でしょう。
     エジプトまで追い出してしまえば、ハマースの幹部たちの拘束も、人質の解放も、エジプトでやってもらえるでしょう。
     ガザ地区もイスラエルの完全な管理下になります。


  • 飛月 代表/#Eddie Guerrero Tribute

    中東系のニュースは色々気をつけて欲しいです。
    「どこ」が発表したかを考慮しないと、意味が無い。

    ハマスにそんな統計取る能力は無いでしょう。
    イスラエルだって自分に有利なバイアスがかかった情報しか発信しないでしょうし、中立のメディアが現地に行ける状況では無い。

    色々整った国で、整った状況下で発信される情報は、「真実」と取り扱って日本国内へ報道しても大丈夫でしょうけど、そうでは無い情報はもっと丁寧に取り扱った方が良いですよね...

    追記
    コッチのほうが良さそうですね。数は同じで、WHOが「信頼できる数字」と書いています。
    https://www.bbc.com/news/world-middle-east-67764664


  • 保険会社(フランス) Data engineer team leader・道産子

    個人的には専らGuardianでこの問題を追っていますが、この件の報道も"..., says Hamas"と「ヘッドラインに」付記されています。

    このような様々な情報が錯綜する問題に関しては確かに報道機関には見出しに気を配って欲しいです。「・ハマス声明」と付記するだけの話です。

    GuardianのLive記事ではbreaking newsにも「Guardianはこの情報を独立して検証出来ていない」と記事中に付記される事も頻繁です。こうした情報の確度を提示するのも大事ですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか