• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【田内学】年始の今こそ。本当の「金融教育」の話をしよう

NewsPicks編集部
534
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 広告/マーケティング 制作

    若い人たちは投資するだけのお金を持っていないので、どちらかというと「社会のどんな問題を解決すればいいか?」を考えて、「投資してもらう側」に回らなければいけないはずです。
    社会問題を解決する人や、世の中の不便さを解消する人がいるからこそ、生活が豊かになるのです。
    今の金融教育では、その本質が忘れられていて、いかに投資で資産を増やすかという話が中心になっています。


注目のコメント

  • NewsPicks for Kids編集長/NewsPicks Studios

    私自身、子どもには早くから「投資」に慣れ親しんでもらおうと、つい先日「応援したいゲーム会社はどこだろう? そこに投資してみようか?」と話をしたばかりでした。
    しかし、投資をして、リターンを得るとはどういうことなのか?その向こうには誰がいるのか?という「お金の本質」にまで踏み込めてはいなかったので、田内さんのお話にはハッとさせられることばかりでした。

    投資する前に、投資される側になること。お金を増やす前に、仲間を増やすこと。
    こうした「そもそもの社会の成り立ち」に、次世代に伝えつつ大人が気づくことで、誰にとっても経済が身近になるはずです。ぜひ、ご一読ください。


  • badge
    NCB Lab. 代表

    『お金のむこうに人がいる』を読んで、感銘を受けたひとりです。お金は道具、購買プロセスの最終段階、決済で使う道具です。道具は使う人によって、便利にもなり、まったく役に立たなかったりします。

    オンラインショッピングでは、現金という道具は使えない。カードやモバイルを媒介としたデジタルマネーは、オンラインで使えます。デジタルマネーは、時にポイントという新たな価値を付与してもらえます。そのポイントマネーは投資にも使え、増やすことも可能です。

    お金という道具の機能を知り、使い分けることが大切ですね。


  • badge
    PwCコンサルティング合同会社/(株)スマートアグリ・リレーションズ(バイオマスレジングループ) Director/Executive advisor

    海外製品が安いという時代は終焉を迎えようとしています。
    少資源国である日本こそ、賃金が上がらないと文句を言う前に、自国の経済がどのように回っているのか、どうやって国力を上げていく必要があるのか、国民一人一人の購買が国力に繋がっていることを理解し、選択するべきだと思います。

    >スーパーで買い物をするときに自国産か外国産かを確認して、なるべく国産のものを買うのが当たり前


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか