• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【逆張り】AI時代は「ジョブ型雇用」が減少する

NewsPicks編集部
436
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 株式会社リクルート キャリアコンサルタント

    自分のキャリアは自分で管理する意識は大事ですし、ただ、もっと大事な事は自分自身の自己理解だと最近強く感じお客様とお話しています。そして、言いたい事は社会人として人としての基礎レベルの高さや教養、倫理が大事で、ゼネラリストだからと不安を持たずに自信を持てという応援?なのかなと思いますが、共感的には2割くらい。かなり楽観的な主張かなと感じました。
    そもそも、この著者の定義に当てはまる方って、大企業一社転職経験ほぼない総合職ゼネラリストという事になりますが、主張がちょっと飛躍し過ぎている気がするのと、ロジックが弱く、根拠に欠ける気がします・・この記事内容だけでの感想になり恐縮ではありますが。この本とダニエルピンクの本を併せて読むといいのかな?


注目のコメント

  • badge
    株式会社ビービット 代表取締役

    記事の最初に出てくるダイレクトメールのAIの事例は、現時点で話題となっている生成AIとは異なる、はるかに古い時代の事例です。

    OpenAI社のChatGPTに代表される大規模言語モデルやテスラが推進しているビジョンニューラルネットワークを見れば一目瞭然ですが、データの中から関連性を見い出すような単純な統計処理の延長ではなく、人間に見劣りしない知性として価値を生み出せる状態になっています。

    OpenAI社へのマイクロソフトからの出資に対してビル・ゲイツさんがOKを出した理由は、GPTの共感性の高さに驚いたからだとブログで書かれています。

    ・The Age of AI has begun
    https://www.gatesnotes.com/The-Age-of-AI-Has-Begun

    我々が常識で判断できるようなことは、GPT4が容易にブロックできる状態です。AIと一言で表現しても日進月歩ですし、ここ数年でブレイクスルーが起こっているので、古い知識で考えるのは危険だと強く思いました。


  • badge
    慶應ビジネススクール 教授

    おっしゃっていることもわかりますが、逆に言えば「普通の会社員」はごろごろいて、いつでも代替が効くのではという気がします。さらに言えば、そうした気配りが社内では忖度やら遠慮やらに働いて生産性を下げている(本人たちは一生懸命やっているのに)残念な結果になっているのではという気がしてなりません。明日の後半を楽しみにします。


  • badge
    ヴィジョナリーブランド株式会社 代表取締役社長

    「どういうタイプの方が一番強い」ということより、自分がやりたい仕事なのかが、一番強いことだと思います。 

    やりたい仕事でかつ、なりたい自分への成長へつながっていれば、大変なことも苦にならず頑張れます。一方、嫌々でやりたくない仕事であれば、多くのことが苦痛に感じます。

    自分自身が仕事に対する期待値をどう持つかが、一番大事なことであり、組織の中であらゆる立場にいる職種も全て必要で一番だと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか