• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

岸田首相らの「偽発言」作成アプリ、ネット上に無料公開…文章打ち込めば自動的に似た音声で朗読

読売新聞
74
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    メディア・コンサルタント フリーランス

    松野官房長官は今月6日の記者会見で、対策については、「国際的な議論やAI戦略会議での議論なども踏まえ、関係省庁と連携して必要な検討をしていきたい」と述べるにとどめたということですが、どうも政府の危機感が薄い印象です。岸田さんもそうなのですが、メッセージは発するものの常に迫力に欠けるのですよね。安保3文書や防衛費増額などやらなければならない政策はやっているのに支持率が低いのは、この辺りに原因があると思います。


  • 一橋大学3年/株式会社VoiceCast CEO 5期 Student Picker

    音声変換技術を活用している企業として私たちもしっかりと規範を守って運用していきたいと思います。

    規範に則った使い方をするよりも先んじて悪用されてしまうケースは残念ながらよく見られるケースかと思います。ただ今回の場合は政府を始めとして迅速に対応を行わなければ取り返しのつかないことにもなってしまうと懸念しています。

    スマホやPCの画面を隔ててしまうと、何が正しい情報か見分けが付かなくなってしまう。そのような社会では全てに疑心暗鬼になってしまい何事にも信頼が置けなくなってしまう。一個人としてもしっかりと使い方を守りながら使っていきたいです。


  • mimic.resistance, CIO

    フェイク動画に憤慨してフェイクの首相に罵詈雑言を浴びせかけるなら社会は健全な方向に向かいそう。事実上の隔離。
    とはいえ、事実と誤認した人が暗殺などを企てる危険は大いにあるので実際は混乱に向かいそうではある。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか