• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「日本はあまりにも自国の学生に厳しい」 奨学金を完済した女性の訴え 3.6万件の“いいね”集まる

Hint-Pot
69
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • とある地方公務員

    奨学金を毎月13,000円ちょっと返済中です。「学生ローン」と言われればそのとおりだよねと思います勉学のためにした借金なので。
    借りたお金は返す。それは当たり前のことですが、一番不安だったのはやはり卒業後でした。働かなければ返済ができない。職にありつけたとしても退職する可能性もある。身体を壊して働けなくなる可能性もある。
    そのために返済の猶予制度はある訳ですが、できるならそもそも借金せずに進学できたら最高ーーって誰もが思います。
    しかし、残念ながら家庭の経済状況なんて選んで生まれることは不可能なんですよね。一番はそこだと思います。格差の溝をどうやって埋めるか。その手段としての奨学金制度の充実をしないといけません。
    そう思えば、給付型がはじまったのは朗報だと思います。


注目のコメント

  • badge
    楽天証券資産づくり研究所 ファンドアナリスト CFP® 1級FP技能士

    日本の場合はそもそも、「進学にかかるお金」の実態について触れる機会が圧倒的に少ないことが問題なのかなという気がします。

    奨学金は英語でscholarshipですが、進学に関連する経済援助という広い視点でみると、grantやfinancial aidのような給付型の支援だけでなく、返済が必要なstudent loanもあります。特にアメリカは大学の学費がとんでもなく高いので、中学生ぐらいから、自分の学力と家庭の経済事情を照らし合わせて準備を始めます。現実を知った後、準備に充てられる時間が長いので、死に物狂いで頑張ることができる…というのが正しいでしょうか…。


  • NewsPicks 第5期Student Picker

    「奨学金」という言葉は、「奨」は入ってるのに、返還する義務があることに疑問でした。
    台湾の大学を通う時が、周りに学生ローンを借りる人が少ないと感じた。一方、台湾の大学学費は日本より圧倒的に低いというのも事実です。(台湾の私立大学の学費は日本の国立大学と同じくらい)そのため、キャンパスの施設や他のリソースにも差があると実感した。
    そもそも大学教育で提供したいのが何なのかは、考え直すべきだと思う。


  • 人と知識を「つなぐ」 第5期 Student Picker / 慶應通信1年

    奨学金が貸与型と給付型の2種類あることを初めて知った時は本当に驚愕しました。
    貸与型は奨学金ではなく学生ローンと呼ぶべきだという意見はとても共感できますし、奨学金は「学びたい」という気持ちを持つ学生を、不安なく後押しをする制度であるべきだと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか