• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

文系は不要か?【川上量生vs隠岐さや香】

NewsPicks
378
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 提起すべき問題は、「文系は不要か」ではなく、”現在の教育制度で日本は世界で戦えるのか”ということだと思います。
    他のコメンテータの方も指摘されているとおり、理数科目だけができればよいということではなく、哲学や論理学など所謂文系の素地も必要です。
    一方で大学の定員から見ると、文系が多すぎ、理系人材が少ないことと、日本の競争力が低下していることには相関性があるように見えます。
    文系が多い≒数理科目が嫌い、には小中学の教育に原因があると思っており、教育制度を抜本的に見直す必要があるということではないでしょうか。


注目のコメント

  • badge
    Amazon Web Services, Inc. 金融事業開発本部 コンテンツ日本リード

    見てないのですが、今自分の若かりし頃を振り返ると、文系・理系に縛られない思考でいれたら良かったなぁ、と。文系か理系か選択を余儀なくされるプロセスって、ある意味自分の可能性にリミットかけるフレームワークでもあると思うんですよね。私はいわゆる国語や英語が得意で、数学は苦手という典型的な「文系」の道を歩いてきたわけですが、気がつくと社会人になって、毎日金融業界のエンジニアと働く仕事をしている自分がいます。人生文系、理系ってきっぱり分かれるもんじゃないし、ただの大学のちょっと時代遅れな仕組みなんだよ、と大学時代の自分に言いたい。


  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    不要とまではいいませんが、さすがに学生の2/3近くが文系なのはこれからのデジタル化社会では多すぎると思います。


  • badge
    京都大学大学院地球環境学舎 第4期Student Picker

    中学校の時に、担任から「お前は文系だ」といわれ、商業高校に進み、理系科目をまったくしてこなかった人間です。今環境学をしていて、理系やっておけばよかったなーと公開しています。
    その点。隠岐先生が仰っているように、早期の段階で理系文系を分けるのはどうかという点には賛同しています。

    皆さんが仰っている、別に分ける必要がないということはごもっともですが、
    この論争の奥にある真の命題は「文系の軽視」であると思っています、当たり前ですが。哲学や文学など、この混とんとした社会に「生きる意味を考える」学問は理系ではなく、文系かなと思っています。またこれは、隠岐先生が仰っていたように学問の自由の権利に該当します。
    また大学の存在意義も問われるところだと思いますし、「”経済社会で生きのびるための能力を身につける場」という大学の位置づけも個人的にはまだ腑に落ちていません。Humanityが欠落しているような印象をもってしまいました。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか