• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「街が死体の海に」、ハマスとイスラエルの大規模衝突におびえる市民

221
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    静岡県立大学国際関係学部 准教授

    ガザ地区にはおよそ60万人のパレスティナ人が住んでいますが、イスラエル軍は、ガザ地区住民に対して、避難勧告を出しています。
    https://twitter.com/bedou_int/status/1710785820846665770

    イスラエル軍が攻撃前に避難勧告を出すのはいつものことで、特定のビルを爆撃するのであれば、そのビルのオーナーや住民にアラビア語でSMSが届きます。電話番号などは、イスラエル軍は全て把握しています。
     避難勧告を受けたのに攻撃対象地域にいれば、イスラエルからは、死んでも自己責任という扱いになります。

    イスラエル軍は、兵力の集中から見ても、地上部隊によるガザ地区攻撃を始めます。
     現在、イスラエル側の死者は600人を超えていますが、ガザ地区への地上部隊の攻撃が始まれば、ガザ地区側の死者数は、数千、場合によっては万単位になるでしょう。

    なお、イスラエル側の死者の内、250人程度は、あえてガザ地区の近くで開催されていた「平和のためのミュージックフェス」会場です。外国人が多いです。
    https://twitter.com/visegrad24/status/1710831127668072676
     日本人も参加していました(無事に脱出)。ドイツ人女性は殺害され、ピックアップトラックに乗せられて、裸体でガザ地区を引き回されていました。
    ガザ地区で人質になっている参加者も多数います。


  • badge
    日本維新の会 参議院議員 兵庫県選挙区選出

    今回の背景に一つに、イスラエルが、近年、周辺アラブ諸国との関係改善を進めていることが挙げられます。
     
    いわゆる「パレスチナの大義」の形骸化に、パレスチナ側の懸念があるわけです。

    でも、今回、世界はそう見ていなくて、ハマスによるイスラエルへの「911」とみて非難しています。
      
    そのパレスチナ問題 について、3年前、イスラエル で子どもたちへの支援活動を行っている日本のNGO職員と中継で結んだときの動画を紹介します。

    https://x.gd/4lkaU

    パレスチナ問題を知らない人でも分かりやすく、貴重な映像も紹介しています。よろしければ、ご覧下さい!


  • 製造業 工学部

    こういうニュースを見ると平和を維持することの難しさを感じます。
    日本は現在は平和ではありますが、たまに無差別殺人のような事件は起こり、戦争とは異なるかもしれませんが戦争の原因になり得る問題はくすぶっていると思います。
    主な原因は貧困と人権侵害だと思いますが、ジャニーズ問題のように大部分の人にはあまり認識されていない問題も含めて、正しい認識を持ち、誰もが人権尊重の行動を取れるようになることが大事だと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか