• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

公式にマンガをシェアできる「切り抜きジャンプ+」は、日本の著作権の「常識」に革命を起こすか

Yahoo!ニュース
129
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    note株式会社 noteプロデューサー/ブロガー

    少年ジャンプ+が「切り抜きジャンプ+」という、マンガのコマを公式に切り抜く機能を開始してくれて、衝撃を受けましたので、Yahooに記事を寄稿してみました。

    日本では「漫画村」騒動の反動もあり、著作権に対して厳しい姿勢を取る出版社が多いですし、ファスト映画騒動にみられるように動画も同様の傾向になっています。
    そんな中、自ら著作権の一部をファンに開放する集英社のアプローチは画期的と言えるでしょう。

    こうした取り組みはBMSGやABEMAなど、一部のプレイヤーでは主流になってきているのですが、マンガにおける日本トップの出版社である集英社が、ファンのシェアに積極的な姿勢を見せてくれたのは非常に大きい一歩になると期待しています。


  • badge
    iU(情報経営イノベーション専門職大学) 学長

    どちらかというと日本のマンガ業界は著作権管理には緩く、ファンの行為に温かく、だから二次創作が発展し、コミケが成立し、それがマンガ家の裾野を広げてきました。
    しかし海賊版がエコシステムを壊し、管理を厳格にする方向に傾いた。一方、今回の件は、出版=権利側が自ら緩める措置を打ち出した。イマココ。いいバランスに向かうといいな。


  • 一般社団法人THINKERS NEO 代表理事

    スッキリまとまりすぎていて、読む方にスルーされるのも怖いので、横から補足します。
    コピーなど著作権侵害になりそうな行為も、著作権者と著作者の許諾があれば完全に合法です。
    その許諾は事後でもよいし、黙示的でもよい。
    だから、何も言われないことが、気付いてないだけか、黙認か、あるいは、かかわりをもちたくないくらい怒ってるのか(過去にあったケース)が、これまではわからなかったのです。これがグレーの意味。
    今回、著作権者(たぶん著作者も同意している)側が主導権をもってシェアの仕組みを提供したことで、その仕組みに則っていれば許諾ありだよ、合法だよ、と伝わり、グレーゾーンが限りなくゼロに近付きました。
    著作権者側としては著作権侵害のリスクを抑えた上で宣伝に使えるわけで、Win-Winの仕組みと言えます。
    ようやく漫画界でこういう仕組みが出てきましたね、感無量です↓

    「この「切り抜きジャンプ+」のポイントは、公正にファンがシェアできる仕組みを著作権者側が提供することで、従来は著作権違反と考えられていた「グレー」な行為の位置づけを、明確に作者にメリットがある「推し活」に根本から変えてしまった点にあります」


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか