• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

初めてのメールに「お世話になっております」と書いてはいけない…「失言」で信頼を失う人に共通すること

56
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • GLAYLIFE.com ギタリスト

    この人って午前10時くらいに
    「おはようございます」
    って言われて
    「別に早くねーよ起きてから何時間経ってると思ってんだ?」

    とか言ってイチイチ腹を立ててるんですかね。

    「お世話になっております」は私も最初同じことを考えましたけど、
    先輩に相談したらビジネスの挨拶だから初めてでも気にしなくていいよ
    って言われて嗚呼そんなもんか、と認識しました。


  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    20代前半で前職経理だった際に、ある日の昼休みの時間帯に経理にかかってきた電話を私がたまたま取ったら相手が個人名を名乗られたので『お世話になっております』と形式的に言ったら、相手から『お前は俺が誰だか分かっているのか?!』とかなり高圧的に言われたことは今でも忘れません。

    その相手は大株主の人だったのですが、当時の私はそれを把握しておらずメチャクチャ言われました。その経験から、形式的なことや下手なことは言わないようにしています。


  • 「スミマセン」より「申し訳ありません」を使うようにと子供の頃に親に教えられ、「スミマセン」は使わないようにしています。
    ホントのところはどうなのかわかりませんが、相手の背景を考えて言葉を選ぶことを、心がけていきたいです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか