• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

オワコンと呼ばれた映画館ビジネスは、なぜ復活を遂げることができたのか

Yahoo!ニュース
86
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • Consulting Engineers & Planners co.,ltd. Desperado

    映画大国と言われて久しいインドだと、完全にフラットになって寛げる革張りのソファー席、飛行機のビジネスクラスよりゆったりしている席、そして普通席と三段階ぐらいありましたが、最低ランクの座席でも(ポップコーンボタンや飲料注文ボタン完備で)日本のそれより豪華でした。
    それでいて新作の日本映画でさえ700円程度の料金、もちろん前述した座席によってプレミアムが付いていきますが。(わかりやすく言うとオープン価格)

    何が言いたいかというと、日本の映画ファンは余分な費用を払わされているってこと。こういった大勢の人で経費を山分けする制度(工場で価格を決めているようなモン)をなくしてくれないと応援する気には到底なれないな。

    映画業界の配給、流通部分は日本映画のために一度崩壊して欲しいと思ったりします。


注目のコメント

  • badge
    note株式会社 noteプロデューサー/ブロガー

    ここのところネガティブなニュースが多かったので、ポジティブなニュースが増えた映画館ビジネスについてYahoo!ニュースに寄稿してみました。
    コロナ禍の最中は、Disney+のような配信サービスが普及すると、映画館ビジネスはもう終わりだみたいな議論もありましたが、現在はコロナ前の水準に戻りつつあるようです。

    個人的にも、コロナ前より映画館に行く機会が増えたぐらいなので、映画を観るという体験自体の価値の変化に影響されてる1人かもしれません。
    やっぱり簡単にオワコンとか言われてるニュースとか信じちゃダメだなと思う次第です。


  • badge
    ゼスプリ インターナショナル ジャパン Senior Brand Manager

    映画館ビジネスの話は後ろ向きな記事が多いのでこの記事は個人的に嬉しくなりました。

    古巣の映画会社で配給した「アバター」も、まさにテレビや携帯では体験できない映像価値を求めて人が押し寄せ、日本でも159億円というTHE FIRST SLAM DUNKを超える興行収入で大ヒットを記録しました。

    20-30代の平均スマホ使用時間は5時間と言われています。携帯をしまって真っ暗な広い空間で集中して映像を見られる体験は、今後さらに価値が高まってくるのではないかと思っており、今後の映画産業や映画館ビジネスに改めて期待をしています。


  • 製造業 Marketing Manager

    トップガンマーヴェリックは確かに映画館とテレビ画面では大きな差を感じた。終盤のシークエンスは特にそう。
    まさに絵作りにおける没入感を意識してるから、だと思うがそれを実現できるだけの表現力や機材の進化もあるのだろう。トップガンはまさにその結実により戦闘機の中からど迫力の映像を実現している。マリオも94年の実写との雲泥の差はやはりCGの進化によるところも大きい。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか