• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

サカイの出来高払い賃金認めず 「自助努力反映されていない」―地裁支部判決、運輸業界に波紋

時事ドットコム
63
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    アンパサンド税理士法人 代表社員/税理士・経営心理士・組織図診断士・性格診断アドバイザー

    やはりサカイは控訴するのですね。

    他の記事でも書きましたが、サカイとしてはこの取り扱いが全従業員に適用されるとなるとかなり大きな影響になりそうです。

    仮に一人辺り500万円の未払残業とすると、有報の情報で現業職が3300人程度いますので、合計すると165億円になります。

    スーパーざっくりで売上が1000億円で利益が100億円ほどの会社ですので、165億円の追加コストは大きいです。会計への反映がどうなるかも興味深い。

    今のところはIR等も出ていなそうですが。


  • badge
    拓殖大学商学部国際ビジネス学科 教授

    トラックドライバーは労働時間が2割長く,収入が2割低いと言われています.2024年問題の核心は,ドライバーが稼げない(もしくは労働量と収入が釣り合っていない)ことだと考えています.

    荷主と運送会社だけでなく,会社と社員,協力会社やドライバーとの取り分の部分が改善されることも2024年問題の対応に必要でしょうね.


  • badge
    食品流通業 未来社会デザイナー

    出来高払いもそうですが、個人事業者なども同様。
    運輸業界の作業やその効率は、比較的見える化しやすいのではないでしょうか。距離、移動の高低差、数、重さ、品質・・・こういうことにこそ、AIの導入で客観的に成果の見える化をしてはどうでしょうか。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか