• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

三井住友FG専務、長期金利2%もあり得る-物価上昇継続を確認後

Bloomberg.com
39
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    りそなアセットマネジメント株式会社 チーフストラテジスト チーフエコノミスト

    本当に10年国債金利2%が定着したら、政府は国債発行残高1200兆円から計算して利息の支払いが24兆円になります。現在より約20兆円も増加し、消費税で賄うなら税率を9%も上げなければなりません。インフレでかさ上げされる分、所得税や法人税も増加するとは思います。しかし、金利上昇で苦しくなるのは借金の多い企業や政府で、政府の負担増加は結局は国民に付け回しされる、と見ておくべきだと思います。住宅ローン残高が年収の10倍など負担の重い世帯も、利払い費の増加の試算などシュミレーションはしておくべきだと思います。


  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    確かに、内閣府の「中長期の経済財政に関する試算」の長期金利予測によれば、成長実現ケースでは2032年に3%越えする見通しですが、一方でベースラインケースでは2032年ですら1%に到達しない見通しです。


  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    「2%の物価上昇目標が継続的に達成されれば、政策金利は『0.25%や0.5%ではなく、1%以上も当然あり得る』」 (@@。
    名目金利はインフレ率を上回るのが普通(≒実質金利がプラス)の状態です。2%の物価上昇目標が持続的に達成されれば金利を含めあらゆる価格が2%の物価上昇に対応しますから、政策金利も1%以上になり得るのは当然で、ニュースにするほどのことでもなさそうな・・・ とはいえ、日銀自身のバランスシートを含め、日本経済の背景には金利上昇に耐えられない構図が潜んでいます。実際にそうなったら影響はかなり大きそう (・・;


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか